ホンダ新「コンパクト“ミニバン”」発表に反響多数! 全長4.3m級の「最高にちょうどいい」ボディ採用の「人気モデル」何が変わった?! SUV仕様もある「新フリード」が話題に

ホンダは、2025年1月20日、「フリード」の一部改良モデルを発表しました。このクルマについて、現在様々な反響が出ています。

ホンダ新「フリード」何が変わった?

 ホンダは、2025年1月20日、「フリード」の一部改良モデルを発表しました。

 このクルマの概要と、現在出ている反響を紹介します。

SUV仕様もカッコイイ!
SUV仕様もカッコイイ!

 フリードは、ホンダが製造、販売するコンパクトミニバン。

 初代モデルが登場したのは2008年で、同じくホンダのコンパクトミニバンである「モビリオ」の後継車として発売されました。

 それまでコンパクトミニバンといえば、女性受けの良さそうな可愛らしいデザインが多かったところ、フリードは男性的なデザインを採用したことで、幅広いユーザーから人気を博したクルマです。

 2度のフルモデルチェンジを経て、現行モデルは2024年に登場した3代目モデル。今回発表されたのは、上記の3代目を一部改良したものです。

 主に変更されたのは、新たな外装塗料の採用、安全・運転支援機能の充実化、車両価格の3つで、デザインは従来から変更されていません。

 まず新たな外装塗装として、塗料に使用されるクリア材を、従来のアクリルメラニンクリア素材からより機能が向上したクリア材に変更することで、ボディのツヤ感が増し、耐久性が従来よりも1.5倍向上されました。

 安全・運転支援機能では、これまで「AIR EX」グレードと「CROSSTAR」グレードの6人乗りモデルに採用されていた、アダプティブドライビングビーム、後退出庫サポート、マルチビューカメラシステム、LEDアクティブコーナリングライトのメーカーオプション設定を、同グレードのすべてのタイプとスロープ仕様車へも設定できるように拡大。

 車両価格は、e:HEVモデルが302万2800円から360万2500円となり、従来よりも約16万円から23万円程度高くなっています。

 価格改定された理由について、ホンダは「原材料価格や物流費などの世界的な高騰に伴う価格改定」と説明しました。

 このような特徴を持つフリードの一部改良モデルについて、現在出ている反響は、「フリードいいよね」「塗装強くなったんだ」「シエンタより50万円ほどお高いんですが3列目の余裕が明らかに違うなぁ」など様々。

 ちなみにフリードのボディサイズは全長4310mm×全幅1695mm-1720mm×全高1755-1780mm、トヨタのコンパクトミニバンであるシエンタのボディサイズは全長4260mm×全幅1695mm×全高1695mm×1715mmです。

 フリードのほうがやや大きめサイズとなっており、今回の価格改定によってさらに両車の価格差が開いても、その差額を払うだけの価値を見出しているユーザーもいるようです。

【画像】超カッコイイ! ホンダ新「コンパクト“ミニバン”」を画像で見る(55枚)

【走りにこだわる最新SUV】極限状態で徹底テストしてみた!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 何処でそんな反響が出てるんだ?根拠を示せ!!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー