雪面の飛び魚!? “セリカGT-FOUR”から継承した4WDが凄い! 進化版「GRヤリス」でMT&DATを試してみた!【試乗記】

いざ進化版「GRヤリス」のMTを試乗! どんな印象?

 続いて6速MT車に乗り替えます。

 各モードの印象はDATモデルと同じですが、フロントの軸重が軽い(20kg)ので、コーナー進入時のノーズの入りはDATよりも鋭く、そこからのクルマの一連の動きも軽快な印象で、モリゾウさんの言葉を借りると「神に祈る時間」は短いものの、MTは自動ブリッピングするiMTを活用しても、ギア選択でアタフタしてしまったりミスしてしまっしたり。そのロスを差し引くと速さ的にはDATとほぼ同等かなと。

 多くのクルマ好きは「2ペダルは走りの楽しさをスポイルする」と言いますが、雪上では逆に2ペダルのほうが運転に集中できるので、結果として「クルマとの対話」はより濃厚で、走りの楽しさと言う意味ではむしろ増すと思いました。

 304ps/400Nmに出力アップしたG16EエンジンはMT/DAT共に低速トルクはもちろん粘り強さも増しており、その結果滑りやすい路面では1つ高いギアでも許容するフレキシブルさもあり、フットワークと同じく扱いやすさがありました。

進化型を雪道で乗り、「より意のままに」、「より懐深く」、「より楽しめる」スポーツ4WDに仕上がっていることを再確認
進化型を雪道で乗り、「より意のままに」、「より懐深く」、「より楽しめる」スポーツ4WDに仕上がっていることを再確認

 そろそろ結論に行きましょう。

 進化型を雪道で乗り、「より意のままに」、「より懐深く」、「より楽しめる」スポーツ4WDに仕上がっていることを再確認できました。

 例えるならば“やんちゃ坊主”が3年以上に渡り鍛えられた事で“アスリート”に近づいたかなと。

 とは言え、現在も開発は止まることなく続けられおり、東京オートサロン2025では空気の力を味方につけ走りをレベルアップさせる「エアロパッケージ(プロトタイプ)」をお披露目。

 今後のアップデートも見逃せません。そう、「もっといいクルマづくり」に終わりはありません。

 ちなみに「私をスキーに連れてって」でのセリカGT-FOURは、道なき道を走る→ジャンプ→スキー場を滑降→最後はロールオーバーで大破してしまいますが、GRヤリスは常日頃から「壊しては直し」を繰り返しているので、へっちゃらでしょう。

【画像】超かっこいい! これが「進化版」です。画像を見る!(27枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー