トヨタの「リッター47km」走るエンジン車!「プリウス」超える“超低燃費”実現した「3ドアハッチ」は独自技術に注目!「究極のエコカー」目指した“ES3”が凄い!
これまで様々なクルマが「超低燃費」を謳い文句にして登場しましたが、燃費性能だけでなくリサイクル性にも優れていたのがトヨタの「ES3」です。一体どのようなモデルなのでしょうか。
リッター「47km」の超低燃費トヨタ車!
これまで自動車業界では、様々なクルマが「超低燃費」を特徴として登場しました。
中には、「エコカー」として燃費性能だけでなくリサイクル性にも優れることを目指し、注目を受けたモデルも存在します。

その代表格と言えるのが、トヨタが2001年開催の「第35回 東京モーターショー」に出展した、2ドア・4人乗りのコンパクトカー「ES3(イーエスキュービック)」というコンセプトモデルでしょう。
ES3は、リッター当たり47km(10・15モード燃費)という、現行「プリウス(32.6km/L)」や「アクア(34.6km/L)」をも上回る超低燃費性能が特徴。
この高い燃費性能を生み出している最大の要因は「ボディの軽量化」です。
ボディサイズは全長3520mm×全幅1630mm×全高1460mmと、決して小さすぎることのない実用的な車体ではあるものの、構造の大半にアルミと樹脂素材を採用することで、車両重量700kgという超軽量ボディを実現しました。
また、なだらかに傾斜したルーフや全体的に凹凸の少ないスタイリングなど、デザインする際に空気抵抗の低減を最大限に追求しており、Cd値は0.23と非常に優秀。
くわえて、高効率の1.4リッター直噴ディーゼルターボエンジンにCVTを組み合わせたパワーユニットを採用する点も、優秀な燃費性能の実現に貢献しました。
そして先述のように、ES3は「エコロジー」であることも大きな特徴です。
軽量ボディに用いられている樹脂素材などは、TSOP(トヨタスーパーオレフィンポリマー)と名付けられた、リサイクル性に優れた素材をさらにトヨタが進化させたもの。
同時にリサイクル性の高い植物系生分解性樹脂(バイオプラスチック)も取り入れるなど、環境負荷物質の使用を大幅に削減することにも成功しました。
さらに新触媒システムの採用による排出ガスのクリーン化の促進、ハイブリッド技術を応用することによるエネルギーの削減といった試みも行われており、ES3は燃費のみならず、あらゆる面において環境にも優しいクルマだったのです。
そんなES3のエクステリアは、どこか「WiLL Vi」にも似たフロントマスクなど、先進的でスタイリッシュなデザインを採用。
インテリアにはアルミのリインホースメントを採用するなど、こちらも未来感のある仕上がりが魅力的でした。
※ ※ ※
このように、「超低燃費」と「環境に優しいクルマ」という2つの特徴を持つES3は、あくまでもトヨタの技術力を披露するためのコンセプトカーという位置付けだったため、市販されることはありませんでした。
しかしもし市販化されていたならば、エコカーの代表モデルとして人気モデルになっていたかもしれない一台です。
10•15燃費とかいう公道で再現不可能なガバガバ燃費と実燃費に近いWLTC燃費を同列に語るなよ
はっ?何十年前の事を記事にしてんの?
何十年前のネタだとか「カッコイイ!」とか「超カッコイイ!」とか書くようなライターは相変わらずだな。
よっぽどネタがないのか?