今年も暴走行為「成人式」であった? 屋根ナシ「プリウス」目撃される… 全国各地で「成人式(ハタチの集い)」開催 荒ぶる若者は減ったのか
かつては荒れていた沖縄の成人式もおとなしく? 今年は「屋根切りプリウス」が出現!?
また成人式+屋根を切った不正改造車が毎年出現することで知られる沖縄県ですが、2025年はうるま市で赤い屋根切りプリウスが出現しました。
このプリウスをはじめ、長年沖縄での成人式で改造車両の撮影を続けている沖縄県在住の「オキナワアドベンチャー」さんに話を聞きました。
―― 沖縄の成人式で頻繁に出現する改造車両は近年減っているのでしょうか?
かなり減っていると感じます。20歳を中心とするいわゆる『Z世代』はクルマに興味がある人がそもそも激減しています。
成人式の日に『改造車で暴走してやろう!』という発想を持つ若者も減っていると思います。
成人年齢が18歳に引き下げられたことや外出自粛が呼びかけられていたコロナの時期も相まって昔ほど盛り上がらないのも要因だと思います。
―― 赤いプリウスはキャリアカー載せられていましたが、その後、おろされて公道を走ったのでしょうか?
私が撮影したあと、キャリアカーから下ろしている光景は確認できましたが、走行しているのは確認できませんでした。
走行した可能性もありますが、私が別の地区に移動した為、実際に公道を走行したところまでは確認できませんでした。
―― うるま市をはじめ沖縄県内はとくに成人式暴走への取り締まりを警察が厳しく行っていますね。どのような変化を感じますか?
警察による取り締まりはとても厳しくなりました。
成人式当日だけではなく、事前に道路に暴走行為を抑制する看板が立てられていたり、当日には白バイやパトカーが巡回する他に若者が暴走しそうな地区を封鎖したりしています。
―― 改造車両の車種に変化はありますか?
かなりの変化があると感じます。屋根を切らず荷台に人が乗せられることもあって軽トラは相変わらず多いのですがセダン型の車種がだいぶ変わっていると思います。
10年以上前はカローラやハチロクの使用が多かったですね。
その後、一昨年くらいまではマークX を使用することが多くありました。
そして現在、この1-2年は20系や30系のプリウスの屋根を切ってパレード用?の暴走車として使用する例が少なくないようです。
―― ところで地元の方々は沖縄の成人式で不正改造のクルマで暴走したり迷惑走行することをどう思っているのでしょうか?
地元の人は、成人式の暴走についてとても恥ずかしいと思っている人が多いです。
しかし、かつて暴走をしたことがある人も一定数おり、バカだなと思いつつ『自分もやったことがあり懐かしい』と思う人もいるようです。

※ ※ ※
なお、沖縄県では暴走車両の減少について「さまざまな取り組みが奏功し、近年は落ち着いている」(県警担当者)とみています。
うるま市以外にも沖縄市や那覇市の式典会場周辺では屋根を切ったクラウンの改造車や改造原付バイクなどが爆音をとどろかせて暴走する行為が見られたとのこと。
しかし、沖縄県警では式典会場前の道路で車線規制を行い、繁華街などでも厳戒態勢を敷いていたため、不正改造車による暴走行為は警察によって瞬時に取り押さえられたようです。
なお、沖縄県では10年以上前から成人式に関連する企業や自動車整備工場、レンタカー店、貸衣装会社などに「迷惑行為が及ばないよう、不穏な動きがあれば通報するようお願いする文書」を事前に送付しており、県警や教育委員会も含めて対策を講じてきました。
暴走族自体が減り、クルマに興味を持つ若者たちが減ったことに加え、このような取り組みも功を奏してかつて沖縄名物だった「改造車で荒れる成人式」は激減したとみられます。
Writer: 加藤久美子
山口県生まれ。学生時代は某トヨタディーラーで納車引取のバイトに明け暮れ運転技術と洗車技術を磨く。日刊自動車新聞社に入社後は自動車年鑑、輸入車ガイドブックなどの編集に携わる。その後フリーランスへ。公認チャイルドシート指導員として、車と子供の安全に関する啓発活動も行う。
意味ない成人式。も~やめたら?
開催もタダではないのだから止めた分の経費を別の事業に使って欲しい
無意味な事業続ける意味ってなんでしょう…
成人式なんて同窓会と変わらない
ただ集まるだけならやる必要性を感じない
「…仮ナンバーは正規の手続きを経て貸し出されており、返却も行われていたということです。このようなところはルールを守っていたようです。…」いやいやいや、加藤さん。目的外使用なので法的に問題あるでしょ。暴走目的で借りて走行したんだから、移送目的では無いですよね?!移送以外の使い方は、厳に対処するって警察庁からコメントが有った気がするのですが、気にせいだったでしょうか。
安っすい中古車の屋根切っただけですけどね。