免許の「オンライン更新」どこまで出来る? 全国でまもなく開始!? ゴールド免許、違反者も対象? 仕組みは?
2025年3月24日から、運転免許証とマイナンバーカードを一体化した「マイナ免許証」の運用を開始する方針を警察庁は明らかにしています。それにともない、免許更新時の運転者講習をオンラインで受講できる取り組みも始まります。
オンライン講習は手数料が安く…しかし全員が受講できるワケではない!
2025年3月からマイナ免許証の運用が開始されるのに合わせ、免許更新時の講習をオンラインで受講できる取り組みも導入されます。
では、これまでとどのように変わるのでしょうか。
2025年3月24日から、マイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」の運用が開始されます。
このマイナ免許証はマイナンバーカードのICチップに免許証の番号や有効期限、免許の種類・条件などの免許情報を記録したもので、見た目はマイナンバーカードのままですが、運転免許証としても利用できます。
なおマイナ免許証の取得は任意であり、従来の免許証を返納してマイナ免許証のみを所有する(1枚持ち)、マイナ免許証と従来の免許証の両方を所有する(2枚持ち)、従来の免許証を使用し続けるという3つの選択肢があります。
警察庁はマイナ免許証を取得するメリットとして大きく2つの点を強調しており、1つめは住所・氏名変更手続きのワンストップ化(1か所へ集約)ができるという点です。
これまで引っ越しや結婚などで住所・氏名変更をする場合は、マイナンバーカードを市町村役場に、運転免許証を警察にそれぞれ持参して手続きをしなければなりませんでした。
その一方、マイナ免許証を取得していれば住所・氏名変更手続きを市町村役場のみで完了させることが可能です。
また2つめのメリットとして、免許更新時の「運転者講習」をパソコンやスマートフォンなどの端末からオンラインで受講できる点が挙げられます。
つまり、好きな時間に好きな場所で講習が受けられるということです。
オンライン化するのはあくまで講習部分のみであり、視力検査や写真撮影、免許情報の書き換えは警察でおこなう必要があります。
しかし、小さな子どもを持つ家庭からは「オンライン講習なら自宅で子どもを見ながら受けられる」「子どもを預けなくて良いのでありがたい」といった好意的な声が寄せられています。
ただし、オンライン講習の対象者は一定期間中に無事故・無違反を達成した「優良運転者」と、軽微な違反が1回のみの「一般運転者」です。違反を複数回おこなった「違反運転者」や、初めて免許更新をする「初回更新者」は対象とならないため、その点には留意しておきましょう。
さらに、オンライン講習は対面での講習と比べて講習手数料が安くなります。これまでは優良運転者の講習手数料が500円、一般運転者が800円でしたが、オンライン講習の場合はいずれも200円と価格が引き下げられます。
このオンライン講習の具体的な受講方法はまだ明らかにされていませんが、2022年2月から北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県で既に試行導入されている「オンライン更新時講習モデル事業」にならった内容になるものとみられます。
同モデル事業では4道府県に居住する「優良運転者」または「一般運転者」のうち、マイナンバーカードを所有し、対象地域で免許更新の手続きをする予定の人を対象にオンライン講習を実施しています。
受講手順は以下のとおりで、きちんと受講しているかどうかを確認するための写真撮影や確認テストなどがおこなわれます。
ーーー
1 スマートフォンやパソコンなどの端末からオンライン講習の専用サイトへアクセス
2 マイナンバーカードを使って専用サイトにログイン
3 講習動画を視聴(動画のチャプターごとに確認問題が出題されるほか、合計3回の顔画像の撮影あり)
4 アンケートに回答して受講終了
ーーー
現在4道府県で試行されているモデル事業では、専用サイトへのログインに際してマイナンバーカードの読み取りができるスマートフォンやカードリーダーなどの機器を使用します。
2025年3月から全国で始まるオンライン講習を希望する場合は、同様の準備をしておくことが必要といえるでしょう。
※ ※ ※
実際に4道府県でオンライン講習を受けた人を対象におこなわれた調査では、回答者の96.8%が「便利だった」「やや便利だった」と答えました。
そのほか、今後もオンライン講習を利用すると回答した人が99.5%に上るなど、満足度の高い状況がうかがえます。
仕事や育児など各家庭の状況を踏まえながら、オンライン講習を検討してみると良いかもしれません。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。