パトカー増える「交通安全運動」 一体どんな“取り締まり”強化してる? 「速度違反」「歩行者妨害」にも注意! 意識すべき「心がけ」とは
交通安全運動とは一体どのような運動なのでしょうか。また、ドライバーはどのようなことに注意すれば良いのでしょうか。
パトカーも白バイも一気に増える「交通安全運動」
秋の全国交通安全運動が実施されており、テレビやSNSなどでも啓発活動の様子が伝えられていますが、具体的にどのようなことをしているのでしょうか。
また、期間中はどのようなことに気をつけて運転すればいいのでしょうか。
春と秋の年2回実施される全国交通安全運動ですが、令和6年の秋は、9月21日(土)から9月30日(月)までの10日間にわたって実施され、9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」となっています。
この運動は内閣府や警察庁などが主催するもので、交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけ、交通事故防止の徹底を図ることが目的です。
期間中は警察やボランティアなどによって啓発活動が行われており、ショッピングモールなど商業施設での交通安全イベントや、街頭での呼びかけ、幼稚園や小学校などでの交通安全教室などが実施されます。
さらに、通学路での見守りや、事故が多い地点でのパトロールや取り締まりも強化されることから、この期間中はパトカーや白バイを見かけることも多いかもしれません。
また、交通安全運動では全国重点項目として、啓発活動や交通安全指導に注力する項目が設定されており、今回は次の3項目が掲げられています。
その3つが「反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止」「夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶」「自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底」です。
つまり、歩行者に対する横断中の事故防止のほか、クルマのドライバーに対しては適切なライトの点灯と飲酒運転の防止、自転車や近年増加している電動キックボードのユーザーに対しては、ヘルメットの着用と交通ルールが周知されます。
この3項目に加えて、各地の都道府県警察ごとに重点項目が追加されています。
それでは、毎年実施されている秋の交通安全運動の期間中には、ドライバーはどのようなことに気をつけて運転すればいいのでしょうか。
まず、全国重点項目に関しては把握しておくといいでしょう。
秋は夕暮れが早くなる時期でもあることから、完全に暗くなる前に早めにライトを点灯し、郊外のクルマや人通りの少ない道路ではハイビームに切り替えることも大切です。
さらに、飲酒運転はどのような理由があっても絶対にあってはなりませんが、この期間は繁華街などで飲酒検問が実施されていることも考えられます。
他にも、歩行者の交通事故防止には、クルマのドライバーが歩行者優先の意識を持って、横断歩道の手前での一時停止の徹底や、歩行者の多い道路では徐行することなどが重要です。
交通安全週間には、事故が多い場所やスピード違反など交通違反の発生しやすい場所でのパトロールや取り締まり強化も実施されます。
※ ※ ※
交通安全運動の期間中およびその前後は、特に啓発活動やパトロールが強化されるため、街なかではパトカーや白バイを見かける機会も増える時期とも言えます。
交通ルールの遵守はこの期間のみに限ったことではありませんが、普段より少し安全運転を意識して、交通ルールを再確認する機会にしてみるといいかもしれません。
たまには、パトカーや白バイの一斉検挙とかやったら?って気もする。
パトカーや白バイって、道交法あまりまもっていないよね。
一般ドライバーの平均よりはマシな運転をしているとはいえるが、ウィンカーひとつとっても遅いことが普通にある。
それこそ、ドラレコチェックすれば1日の運転の映像だけで、ほとんど警官が免停でしょ。
パトロールと言っても決まったコースをなぞる様に回ってる訳じゃない。
何となくの『勘』や直前で見た不審車を少し追ってみようと交差点直前でウインカーを点ける(変更する)事も多々あると思う。
実際にイエローカットやU禁程度なら赤灯とマイクだけでも周りの車が気付けばそれはそれで違反とは言わないと思う。警察職務執行の為にはやむを得ない。
違反車(者)目掛けて直行って時はサイレン吹聴は必ずしてるので殆どが違反要件にならない。基本助手席がサイレン・赤灯・マイクなので助手席がもたつけば運転手は緊走自体を開始出来ずに違反車を取り逃がすと言う事もあるだろう。
もし気に入らないのであれば、逐一撮影して監察官室にでも問い合わせてみればいい。
少なくとも運転テクといつ来るか分からない違反車を監視する目に関しては一般ドライバーなんて足元にも及ばないから。公道走行に限ったらテクも注意力もプロドライバーより上だろう。