苦手な人が多い「クルマの左寄せ」見えにくい左側の車両感覚をつかむ“画期的な方法”があった! JAFがオススメするコツとは

運転席が右側にある国産車では、左側にクルマを寄せるのが苦手という人が多くいます。JAFは左側の車両感覚をつかむ簡単な方法を公開しているのですが、どういうものなのでしょうか。

クルマを上手に左に寄せる方法とは

 日本車は運転席が右側にあり、道路の左側を通行します。そのため、運転席から遠い左側の車両感覚がつかみづらいと感じるドライバーが多く、なかにはクルマの左寄せが苦手という人もいることでしょう。
 
 路肩に停めるときや狭い交差点で左に曲がるとき、左に曲がりながらバックするときなど、左側の車両感覚がつかみづらく運転しにくい場面は日常的に存在しています。

苦手な人が多いクルマの左寄せ
苦手な人が多いクルマの左寄せ

 近年は、モニターによって後ろの様子が確認できたり、クルマを真上から撮影しているような映像をモニターで見ることができるため、「車両感覚がなくても問題ないのでは…?」と思う人もいるかもしれません。

 しかし、左側の車両感覚をしっかり把握できれば、巻き込み事故や接触事故を起こす可能性が減らせるので、目視での確認が必要なのは、最新のクルマであっても変わりません。

 そんななか、JAFは左側の車両感覚をつかむコツを紹介。左前方の見え方を意識することが大切だといいます。

 左側の車両感覚をつかむコツとして、例えば駐車場に停める際、白線など目印になるラインをもとに左前輪のタイヤをその線の上に乗せ、クルマと線が平行になるように動かします。

 この時、乗用車であれば、正しい運転姿勢をとっていると大体ボンネットの中央付近に線が見えます。

 この線の見え方を覚えて、左側に寄せる際の参考にして繰り返し練習すると良いでしょう。

 車種やドライバー体格によって、目印の見え方が異なることもあるので、自分の場合はどこが目安となるのか、まずはしっかり確認しましょう。

 慣れないうちは、左寄せの目印となる白線などの位置に合わせてダッシュボードに付箋やテープを貼っておくと目安になります。

 なお、運転中に前かがみになったり座席位置が変わったりすると見え方が変わり、実際の線の位置が変わってくる可能性があるので注意が必要です。

 左側に寄せる場合だけでなく、前方の車両感覚も似たような方法で確認することができます。

 まず、停止線で止まるときなど、運転席で正しい姿勢をとり、クルマの前に白線が来るように停めると、乗用車の多くは白線がサイドミラーのやや下あたりに見えるはずです。

 サイドミラーの下でなくても、サイドミラーからどれくらいの位置にあるのかを確認すると、感覚がつかみやすいです。

 運転の練習に付き添ってくれる人がいれば、壁や塀に向かってゆっくりとクルマを近づけ、クルマの先端と壁の距離感を確認してもらうのもひとつの手です。

 また、ライトを点けて練習すると、壁に近づくにつれてライトの照射範囲が狭まっていき、距離感がつかみやすくなるのでおすすめです。

 ただし壁に向かっての練習では、ギリギリを攻めすぎてぶつからないように気を付けましょう。

 左側と前方の車両感覚がつかめてきて余裕が出てきたら、是非後方の車両感覚も身に着けるといいでしょう。

 左側のときと同じように左タイヤを白線の上に乗せ、リアウインドウのどの位置に白線が見えるかを覚えます。

 なかなか覚えられないという場合は、白線が通る部分にテープなど簡単な目印をリアウインドウに貼っておき、それ目安にすると後方の感覚も把握できるようになります。

 車両感覚を身に着けるために大切なのは、コツを参考に繰り返し練習することです。

 車両感覚はなんとなく覚えるというものではなく、例えば白線の上に停めたら、白線はドライバーからはこの位置で見えるという、はっきりとしたエビデンスを元に身に着けるものです。

 なんとなくのまま運転し続けていたら、いつまでも運転は上手になりません。ぜひ一度自分の車両感覚を見つめ直してみましょう。

※ ※ ※

 なお、ホンダの軽自動車「N-BOX」には、「ピタ駐ミラー」という便利なアイテムを装備しています。

 ピタ駐ミラーは、助手席側のAピラーの根元と助手席側のドアミラーの車体側の一部に鏡を設置し、ドアミラー側の鏡が写した左前のタイヤ周辺をAピラー根元の鏡で反射させ、運転席側から左側を確認できるというものです。

 モニターなどを介さずに、鏡だけで左側の死角を確認できるとあって、ユーザーから重宝されています。

【画像】「えっ…!」これが左寄せがカンタンにできる「スゴい鏡」です!(16枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

20件のコメント

  1. 左側
    何ちゃらDのF原T海じゃないけど
    どれだけ寄せられるか楽しんでたら
    自然と分かりますよ。
    夏とか草が沢山生い茂ってると
    ガードレールから大きく草がハミ出てるので
    それに当ててみると
    どれだけ寄せられているかが分かりますよ

  2. 駐車禁止してない場所の路肩に駐車する場合において、歩道がない場合には路肩に75センチ以上のスペースを開けないといけませんので、写真が路上であった場合、写真のような駐車方法は違反になります

    • 写真を見る限り停車かも知れないだろ?
      くだらねぇ屁理屈こくなやw

  3. 日本車はだいたい目印があります
    ワイパーの曲がりの所とか
    ナビの角とか
    必ず
    ありますので
    見つけてみてくださいm(_ _)m

  4. 左寄せなら普通にバックで寄せるからドアミラーで分かるんでない?
    前進で左寄せは中々少ないと思います

    • そんなことはないでしょう、細い道で離合する際はわざわざバックで左寄せするのでしょうか??

    • 離合w大学教授か?
      すれ違いと言えばいいのにwすれ違いの意味は分かるが、おれも嫁さんと離合なんだがアドバイスくれん?w

  5. まぁ基本運転が上手くなりたいという向上心がなければ無理、今の奴らなんて相手に避けさせてなんぼくらいにしか考えてないわ、そもそも技量にあった大きさの車に乗れよ、偉そうに大きな車乗り回して少し狭くなったら止まるとか迷惑でしかないわ、即刻免許返上かチョロ軽にでも乗っとけ。

  6. 教習所で習いました。さすが教習所です。当たり前のことを最初にきちんと教えてくれる。

    • きちんと教えてくれる教習所、大事です。『運転むいてないから乗らないで欲しい』と、ハッキリ言われましたもん。…でも、田舎だと不便だから、免許とらないと、とも言われました。さて、自分は、免許持ってる人か持っていない人か、わかりますか?

  7. キープレフト程度の普通の走行も出来ないあげくセンターラインを跨いで走ってるような自己主張の強い運転をしてる方々が…今更、車両感覚を磨こうと考えるだろうか…

  8. 左側に車線ひかれてる真っ直ぐな道で、左タイヤを線ギリギリに寄せて、運転席にちゃんと座れば線は運転席側のワイパーの真ん中らへんと被ってるので、それを基準に考えて走ってれば何となく分かって来ますよ。
    右はフロントガラスの右下の角くらいに合わせればあんぜな範囲です。

  9. 「左側の車両感覚をつかむコツとして、例えば駐車場に停める際、白線など目印になるラインをもとに左前輪のタイヤをその線の上に乗せ、クルマと線が平行になるように動かします。」の中で、「白線など目印になるラインをもとに左前輪のタイヤをその線の上に乗せ」という部分がわかりません。

    • そういう事を若い奴らやめんどくせ奴はしないんだよ。すぐ機械に頼るから上手くならない。で、何かあったら機械が悪いんだ相手が悪いんだときたもんだw

  10. Nボックスに
    乗ってますが、aミラー?あれ役に立ちませんよ!バックするときケツ下が見える後のミラーもあまり…人それぞれ。

  11. えと、周囲を360度見渡せるカメラを「参考」にする?

  12. 感覚の話しだから難いだろ
    乗ってる車も違う

  13. すみません、画期的な方法はどこに載っていますか?

  14. 左寄せであれこれ言ってみたところでできない人はできないですよ。
    なんなら右側ですら見えてない人はいますし

  15. 同じ原理かもしれないが左側のミラーを若干下向きにして地面を見えるようにしてかつ白線が見えればどれぐらい寄せられるのか把握できると思います

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー