ホンダ「“新型”エレメント」公開!? 「斬新“2階建て”仕様」に期待高まる! まさかの「静音モデル」実施か? 米特許の真相とは
ホンダが米国の特許商標庁に申請した特許が、かつて販売されたクロスオーバーSUV「エレメント」に関連するものだったことから「次期エレメント登場か」とSNSなどで大きな話題を呼んでいます。はたしてどのような申請内容だったのでしょうか。
若いアメリカ人スタッフ中心で開発された米国製「輸入ホンダ車」!?
「2024年中、あるいはここ数年のうちに、ホンダが『エレメント』の後継モデルを発表するかも…!?」
いまアメリカのクルマ好きのあいだで、こんなトピックが話題となっています。きっかけとなったのは、2024年6月27日に米国で公開されたふたつの特許です。
ホンダは2022年12月、米国・特許商標庁に2件の特許を申請しており、ひとつはキャンピングカーのアタッチメントに関するもの、もうひとつの特許は小型ピックアップの荷台部分における調整可能な仕切りに関するものでした。
つまり車両デザインに関する内容ではないのですが、公開されたイラストはどうみてもホンダが2002年に発売したクロスオーバーハイトワゴン、エレメントを連想させるもの。
左右ドアの形状はほぼ同一ながら、ボディサイドのプロテクターや薄型ヘッドライトなど、細部の形状は現代風にアレンジされており、これはもしかするとエレメントの復活を「匂わせて」いるのかもしれません。
そんなエレメントとは、いったいどんなクルマだったのでしょうか。
2001年1月に開催された北米国際自動車ショー(デトロイトショー)において、ホンダは「ジェネレーションY」と呼ばれる当時の若年層に向けたクルマとして、「モデルX」と題したコンセプトカーを発表しました。
その市販モデルとして2002年に発売されたのが、エレメントです。
エレメントの特徴は、多人数乗車を前提としたファミリー向けモデルではなく、ターゲットとした若年層オーナーのカーライフを充実させるパートナーとして開発された点にあります。
車両の開発は、本田技研工業のアメリカ法人であるHonda R&D Americas, Inc.が中心となって行われました。
ベースとなったのはSUVの「CR-V」で、エクステリアはビーチにあるライフセーバーが詰めるライフガード・ステーションをコンセプトとして設計されました。
ボディサイズは全長4300mm×全幅1815mm×全高1790mm、ホイールベースは2575mm。
ボリュームたっぷりな全幅や全高に対して、全長は短くスポーティな印象です。
実際に最小回転半径は5.2mに抑えられており、車体の大きさから想像するよりずっと取り回しに優れていました。
そしてエレメントならではの特徴が、観音開きタイプの左右ドアです。
通常ヒンジのフロントドアに対し、リアドアは車体後方側にヒンジが設計されており、非常に大きな開口部を実現していました。
ただしリアドアを開けるためには、まずフロントドアを先に開ける必要があるなど、後席へのアクセスよりも、ラゲッジルームとして使用した際の積載性や使い勝手を重視した設計といえるでしょう。
この観音開きドアを採用したことにより、エレメントには左右ともBピラーが存在しません。
そこで側面衝突に対する安全性を確保するため、左右ドア本体はピラー並みに強化され、リアドアのヒンジはフロントドアの3倍の大きさの鋳造品を採用。また側面から衝突した際にもドアが落脱しないよう、サイドシルにフックが設計されるといった工夫がなされていました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。