スズキ、2024年内「新型車」導入か!? 軽商用モデル計画も進行中!「過去最高」売上高と営業利益更新!

スズキは「2024年3月期連結決算」を2024年5月13日に発表しました。

売上5.3兆で「過去最高」更新!

 2024年5月13日にスズキは「2024年3月期連結決算」を発表しました。

「2024年3月期決算」に登壇した鈴木俊宏社長
「2024年3月期決算」に登壇した鈴木俊宏社長

 スズキの2024年3月期連結決算は、2023年4月から2024年3月まで1年間のものです。

 売上高は5兆3743億円(前年同期比15.8%増)、営業利益は4656億円(前年同期比32.8%増)となり、売上高、営業利益ともに過去最高を記録しました。
 
 内訳として四輪事業の売上高は4兆8838億円(前年同期比17%増)、営業利益は3982億円(前年同期比43%増)、二輪事業の売上高は3669億円(前年同期比10%増)、営業利益は390億円(前年同期比33%増)となっています。
 
 販売台数について四輪事業では316万8千台(前年同期比5.6%増)、二輪事業では191万2千台(前年同期比2.4%増)と前年度と比べ共に増加。

 四輪事業では、スズキのグローバル市場で最大となるインド市場では179万4千台(前年同期比9,0.%増)となり、特にガソリン車と比較して二酸化炭素排出量が少ないCNG車(天然ガス車)が伸長しており、前年比で47%増加したとのことです。

 また日本市場では2023年11月に新型「スペーシア」、12月に新型「スイフト」の販売を開始。

 両モデルともに特に上級グレードの販売が好調で、利益率が向上したことも増益の要因だと述べています。

 一方、二輪事業では販売台数において、各国の市場で減速がみられましたが、その中でインドでは89万1千台(前年同期比20.4%増)、欧州では3万9千台(前年同期比27.4%増)と販売が拡大したことにより、全体では前年を上回る結果となりました。

 25年3月期見通し売上高は5兆6000億円(前年同期比4.2%増)、営業利益は4700億円(前年同期比1%増)と、売上高、営業利益ともにプラスとなる見通しとなっています。

 販売台数について四輪事業では325万4千台(前年同期比2.7%増)、二輪事業では189万2千台(前年同期比1.1%減)と前年度と四輪事業はプラス、二輪事業はマイナスの見込みとのことです。

※ ※ ※

 今後、スズキの取り組みとしては、BEV(バッテリーEV:電気自動車)についての詳細は言及を控えたものの、2024年内の導入に向けて開発を進めているといいます。

 また軽自動車商用EVについても各メーカーと話し合いの中で現時点では模索中だと言います。

 なおBEVの動向について、スズキの代表取締役社長である鈴木俊宏氏は「BEVはまだ普及期に入っておらず、生活インフラに不安が残る段階で、小型BEVを販売しても受け入れられないでしょう。小さい車としてどういうものが受け入れられるかを考えながら、BEV導入のタイミングを検討していきたい」と述べていました。

【画像】「えっ…!」これが「ジムニー5ドア」画像を見る!(50枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. いまは円安で中韓との競合にも勝てますが、円高に振れれば競争力なくすでしょう。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー