日本独自の「軽トラック」海外で大人気に!? 中古軽トラの価格が高騰! 意外なところで活躍するワケ

日本の独自規格である軽自動車ですが、なかでも「軽トラック」が海外で人気だといいます。それに関して、さまざまな反響がありました。

海を渡った「軽トラック」どんな風に使われてる?

 日本独自のクルマとして「軽自動車」があります。そのなかで「軽トラック」は、全長3.4m以下×全幅1.48m以下×全高2m以下というサイズながら高い積載性を持っており、農業や配達業務など、さまざまな分野で活用されています。
 
 そんな日本の軽トラックが、中古車として海外に輸出されているようです。

日本の「軽トラック」が海外で人気!?
日本の「軽トラック」が海外で人気!?

 軽自動車は、これまでに一部のモデルが海外に正規輸出されたこともありますが、基本的には日本国内で売られ、使用されることを前提に開発されています。

 なかでも軽トラックは、限られたボディサイズの中で必要な居住スペースを確保しつつ、荷台も最大限のサイズを実現。660ccのエンジンによる低燃費性能や税金が安いことなどもあって支持されています。

 そのため、軽トラックは古くなった車両も一定の需要があり、中古車価格が下がりにくい車種のひとつとなっていのですが、近年は「海外輸出」が増えていることから高値となっているのです。

 特に北米において軽トラックの人気が高まっており、日本ではせいぜい数十万円程度で取引されているであろう1990年代の旧モデルでも、現地では8000ドル(約120万円)以上で販売されることもあるといいます。

 アメリカでは、たくさんの荷物を積みながらも多くの乗員が乗れ、高い走破性能を持つという「ピックアップトラック」が支持されてきたこともあり、トラックという車型に親和性が高いという背景も。

 さらに、セダンやワゴンなどの標準モデルであっても全長5mを超えるような大型車が好まれるアメリカにおいて、非常にコンパクトでありながら機能性に溢れる軽トラックは新鮮な存在にも映るようで、現地のクルマ好きを中心にムーブメントが起こったのが始まりでした。

 一方で、右ハンドル仕様の軽トラックは、左ハンドル・右側通行のアメリカで公道走行ができるよう登録するには非常に高いハードルがあるのですが、いわゆる「25年ルール」という、製造から25年が経過した“旧車”についてはその規制が緩和されるというものもあり、1990年代の軽トラックが注目されています。

 なお、25年が経過していない車両であっても、私有地内であれば走行が可能。広い敷地を持つ農場や牧場などで導入されるケースや、現地特有の登録種別である「オフロード車」や「LSV(LOW SPEED Vehicle)」として登録することで、走行できる道や最高速度の制限はあるものの、公道を走ることが可能となります。

 海外での意外な軽トラック人気について、さまざまなコメントが寄せられました。

「意外にも日本サイズは一定の需要があるようですね」「日本の誇る自動車文化だと思います」など、日本独自の軽トラックが海外で受け入れられていることを誇らしく思うといった意見があります。

「林道走行では最強と言えるくらい走破性が高いです」「足グルマとして使うには本当に便利」「燃費も良いし、小回りも効くし、どんな所へもスイスイ入れちゃう」など、軽トラックの良さに言及するコメントも見られました。

 実際に、海外で軽トラックが活躍している光景を見たことがあるという人も存在。

「日本より交通規制や道路法が厳しくない国などでは荷台に人が乗ることも珍しくないので仕事に自家用にと活躍しています」「昔から農場や山林の私有地を走る小型バギーの代わりに使われてる」「酪農大国のニュージーランドでは、日本と同じ右ハンドルですし、新車も購入できることから、農家にはなくてはならない存在になっています」など、日本と同じく、海外でもさまざまな用途で軽トラックが活用されているようです。

【画像】「えっ…!」 これが最新の「軽トラ」です! 画像を見る(30枚以上)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー