日産が「新カクカク“ハッチバック”」初公開! 斬新「鳥居グリル」に「五重塔オバフェン」採用!? “ジャパンデザイン”な「KOTO」とは

日産学園 日産・自動車大学校は、2024年2月10日から12日にかけ行われた「大阪オートメッセ」にて新しいカスタマイズカー「KOTO」を展示しました。

学生たちが「乗りたい」という思いで作った「KOTO」に迫る!

 2024年2月10日から12日にかけ「大阪オートメッセ」が開催されました。このイベントで日産学園 日産・自動車大学校(日産自動車大学校)は、新しいカスタマイズカー「KOTO」を展示しました。

 日産京都自動車大学校の生徒たちが作り上げた「KOTO」。その詳細について、見ていきましょう。

カクカクボディがカッコイイ…!日産校「KOTO」
カクカクボディがカッコイイ…!日産校「KOTO」

 KOTOは、車両コンセプトに「学生の感性がとらえた京都のWABISABI」を掲げたカスタマイズカー。2012年まで販売されていた軽自動車の初代「キックス」がベースになっています。

 主なターゲットとなるのは年代の若い人たち。また、製作した学生の方々によれば「自分たちが乗りたい車」という点を意識して作り上げたそうです。

 KOTOは、各所に京都の由緒ある建築物から着想を得たデザインを施しつつ、ラリーカー風にまとめられました。例えば、フロントグリルは1300年の歴史がある伏見稲荷大社の千本鳥居をイメージしています。

 また、サイドのオーバーフェンダーは東寺の五重塔の屋根をモチーフに製作。

 フロントライトは日産社外の物を使用。さらにAピラーからルーフにかけては、刀をイメージした装飾を施すなど、細部に“日本”へのこだわりを感じる作りになっています。

 それは車内も例外ではなく、ドアパネルには神社仏閣をイメージさせる赤と紫の革張りを採用。さらにドアスピーカーの部分には障子の格子に見立てた形状としています。

 またラリーカーらしい大型のリアウィングを装備。こちらはかつて日産が生産していた「パルサー」のリアウィングをイメージしているそうです。

※ ※ ※

 説明してくれた学生の方にとくに大変だった所を尋ねると、「全部大変でした!」と晴れやかに答えてくれました。大きなサイズのウィングやフェンダーを見ていると、その苦労が伺える気がします。

 しかし、その分イベントでの注目度は高く、取材中には1人の男の子が食い入るようにKOTOを見ていました。また、他の来場者からは「チョロQみたい」とも言われたそうです。

【画像】超カッコイイ! 日産「新カクカク”ハッチバック”」を画像で見る!(50枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー