なんで教えてくれないの? 「給油の方法」「パッシング」… 教習所で習わないドライバー間の「暗黙のルール」 指導しない理由とは

公道を走行すると、教習所では習わない暗黙のルールがあります。なぜ、教習では教えてくれないのでしょうか。

なんで教えてくれないの? ドライバー間の「暗黙のルール」

 公道を走行するうえで、法規だけでなく運転の常識や知識、マナーなどがいくつもあります。しかし、こうした「暗黙のルール」は教習所では一切教えてくれません。
 
 なぜ、一般ドライバーが当たり前のように行なっている常識やマナーを、教習所では教えてくれないのでしょうか。

なぜ教習で教えない ドライバー間の「暗黙ルール」
なぜ教習で教えない ドライバー間の「暗黙ルール」

 その代表的なものが給油の方法です。教習所では乗る前の安全確認はマストでしたが、給油に関しては、給油口すら開けることはありませんでした。

 特に最近はフルサービスのガソリンスタンドが減少する一方、セルフ式スタンドが増加しているなかで、どう給油すべきか戸惑ってあたふたした経験があるという人もいるかもしれません。

 これについて、東京都内の自動車教習所で指導員を勤めていたI氏は、以下のように話します。

「(なぜ給油方法を教えないかというと)答えは簡単で、自動車免許を取得できるほどの知識とスキルがあれば誰でも給油できるからです。それにほかの人の給油方法を見ていれば、やりかたはすぐに覚えられるはずだからです」

 しかし、給油口が左右どちらなのか、給油ホースとノズルの使いかたなど、もう少しレクチャーしてくれたほうがいいのではないでしょうか。

「そういった意味ではカリキュラムに含まれていないのは不親切とも言えますが、そもそも有人式(スタッフが常駐している)ガソリンスタンドしかなかった時代に教習内容ができているので、今の時代に合っていない部分はあるのかもしれません」(I氏)

 教習所の言い分としては、給油機は操作方法も明確で、音声や図によってやり方を明示してくれる点があります。

 給油ノズルも目一杯にぎれば、満タンになると自動ストップがかかるなど、操作がそれほど難しくないのも事実です。

 またセルフ式であっても、スタンドのスタッフを呼ぶインターホンが設けられていることもあるため、教習所でわざわざ教えなくてもいいという判断なのでしょう。

 では、ハザードの使いかたはどうでしょうか。合流時に後続車が譲ってくれた際に使う「サンキューハザード」など、路上に出てはじめて知った方も少なくないはずです。

「一応、教習所でも合流で道を譲ってもらったときは手を挙げる、2・3回ハザードを点滅させる方法は伝えたつもりです。

 しかし、そもそもハザードは『非常点滅表示灯』であり、あくまで非常事態を周囲に知らせるための装備なのです。

 逆にあまりに長いハザード点滅は、周囲に異常をアピールしている意味になりますし、交通違反とまではいかなくても後続車はびっくりするでしょう」

 正しい交通ルールを教えるという点では、ドライバーの習慣よりも、ハザードの本来の使い方を教えることのほうが正しいのかもしれません。

 また高速の合流で最近よく聞く「ファスナー合流」も習っていません。免許を取り立ての初心者でも、うまく合流できる方法を教えたほうがいいのではないでしょうか。

「この『ファスナー合流』は、高速道路の運営会社であるNEXCOが数年前から使い始めたワードで、ファスナーのように1台ごとにスムーズに合流しましょう、というスローガンのようなものです。

 教習所では『加速車線で十分に加速し、ウインカーを出しながら本線の流れを乱さないようにスムーズに合流』と教えています。

 ただ、必ずしも1台ごとに道を譲ってくれるドライバーばかりではないので、臨機応変に対応することも大切です」

 あくまでNEXCOが推奨する方法ということであるため、まず教習ではドライバーの譲り合いをもとにした合流方法ではなく、安全かつ確実に合流できるような指導方法をとっているようです。

【画像】「えっ…!」 これが「カッコ良すぎる教習車」です! 画像で見る(55枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

7件のコメント

  1. 何で給油の仕方、自動車学校で教えてくれないの?には違和感あるね。そんなこと解らんなら車乗るなよ

  2. そもそも給油方法がバラバラ。
    そんなの教えようがないわな。
    昔は鍵を預けてふたを開けたり、給油口の扉を開けたり、今でも給油口の扉を開けるのに専用のノッチあったり、トランクのノッチを逆方向に押さえたりと車種によって違う。
    何なら左右だ前後だと言い出したらキリがない。
    それにエンジンによってガソリン、軽油、ガソリンでもレギュラー、ハイオクと分けれているから下手に一律で教えたら入れ違いが今以上に多発する。
    最近でこそ安い外車は増えたが、昔は高級車でいきなり買う人間は少ないからウインカーとワイパーの取り付け位置の違いをわざわざ教えなくても慣れてからしか買い替えないから別に一律で教えても問題にはなりにくい。

  3. ファスナー合流を紹介するにしろ、もっとも大事な「優先側を追い抜かない」ということに触れないのはどうかと思う。
    優先を抜くというのは身勝手な行為であるだけでなく、抜くってことは速度差があるってことで危険でもあるんだよね。しかも抜かれた直後では車間距離もあいていない。狭いすき間に「ファスナー合流だ!」とバカがつっこんでくると、後続はブレーキ。渋滞や事故の原因ですね(さらにいかれたドライバーの場合は、合流してから前の車にぶつからないようにブレーキを踏む…)
    さらにいえば、追い抜きから割り込むと渋滞や事故の原因となるだけでなく、トラブルのもとでもある。
    そもそも追い抜くバカがいなければ、ファスナー合流にこだわる必要もない。余裕があってはやめに合流する車を、バカが追い抜いて割り込むのを防ぐ。それがファスナー合流の目的のひとつでもあるんだよね。
    しかも、あたおかの人は、車線数減少で渋滞の先頭から割り込むのまで「ファスナー合流」といいだすんだよね……。いやそれ「ファスナー合流」ではないし、もろ違法だから。高速で本線に合流するのと、渋滞の先頭に割込むのは全然違う行為だから…。その割り込みは違法。自動車学校で間違いなく教えられていることなんだけどね(道路にかかれた縞々が何かすら覚えていない人たちは覚えていないのでしょうけど)

  4. サンキューハザードってのは、本当に必要な状況で使ったときに、後続車の反応をおくらせる殺人トラップなんだけどね…。
    0.1秒差で人の生死がわかれる状況で、人をころす側に傾けるのがサンキューハザード。
    「サンキューハザードかどうかなんて、ちょっと考えればすぐわかるじゃん!」と言う人がいるが、考える時間があるのは平時、緊急時はちょっと考えているわずかな時間差で人が死ぬ。

    サンキュウハザードが横行していなければ「前の車がハザードだ!ブレーキだ!」なのに、サンキュウハザードが横行している結果「前の車がハザード?サン…ブ、ブレー……」で死ぬ。
    年に何人か、もしかしたら十数人が、サンキュウハザードの横行が間接的な原因でしんでいるでしょうね。
    サンキュウハザードをつかうなら、せめて人殺しのサポートをしている自覚くらいはもってほしい。

  5. 高速道路での渋滞発見時は、ハザード付ける必要があります。
    教習所で教えないのですか?
    ミニバンなど車高の高い車が流行っているから、前がわかりにくい。
    給油にしても、カーシェアしかしない人が増えていて迷惑。
    追い越し車線も知らないなど異常な状態。
    教育をお願いします。

  6. セルフスタンド勤務者ですが教習所で教えてほしいですね。
    みなさんが思っているよりも正しい給油出来てませんよ。
    さすがにタバコ吸いながら給油するとかの完全アウトはそういませんが(0でもないですが)
    エンジン止める、除静電は給油キャップを開ける前に触る、ノズルは給油キャップを開けてから取る、これらが出来てない人は半数超えます。
    給油時以外にも燃えるゴミに吸い殻捨てるとか万が一完全に消火できてなくて燃えるゴミに着火したらどうするんだろうと思います。
    救急救助同様に学科一コマ増やしてガソリンの危険さや給油時の注意点なんかを指導するようにしてほしいです。

  7. 渋滞時のハザードは教習所で普通に教えてたかと、知らん言うやつは座学寝とるから知らんだけじゃね?
    給油方法って、運転する前に車の説明書一通り目を通さんのかと言いたい。
    困った時も説明書見りゃ大体解決する。
    見ない奴が悪い。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー