トヨタが全長5m超えの新型「クラウン」発売へ なぜ「正統派セダン」投入される? 揺るがない立ち位置とは

クラウンセダンは「中小企業経営者」からも絶大な支持?

 また、クラウンセダンには、歴代クラウンの需要を下支えしていた中小企業の経営者の受け皿になることも期待されているようです。

 日本には非常に多くの中小企業が存在している一方、その多くは大企業からの業務を下請けすることで利益を得ています。

 そうした構造から、十分な利益が出ていたとしても、見るからに高級なクルマで取引先へと乗り付けることははばかられると言います。

 ある中小企業の経営者は次のように話します。

「レクサスやドイツ系プレミアムブランドは、比較的安価なモデルであったとしても『いいクルマ』という印象を持たれてしまうので避けています。

 もちろん、乗っているクルマが理由で取り引きが停止することはないのですが、相手を不快にさせないようにする気遣いという意味で、一種のビジネスマナーのようなものだと思っています。

 とはいえ、社長があまりに安いクルマに乗っているのも見栄えが悪く、また社員の士気にも関わります。

 その点、クラウンは『中小企業の社長の乗るクルマ』というイメージが強いので、悪目立ちすることがありません」

2022年12月、2023年4月に開催された中国のモータショーでお披露目された「クラウンセダン」 中国でも高い関心が寄せられている
2022年12月、2023年4月に開催された中国のモータショーでお披露目された「クラウンセダン」 中国でも高い関心が寄せられている

 こうした「一種のビジネスマナー」も「クラウンのセダン」が必要であった理由のひとつと考えられます。

「一種のビジネスマナー」と上述した「フォーマルさ」に共通しているのは、どちらも社会的・文化的なものであるという点です。

 それは長い歴史のなかで培われてきたものであり、人々の感情の奥底に根付いているものであるため、良くも悪くも簡単に変えられるものではありません。

 もちろん、こうした傾向も将来的には変化していくと考えられますが、クラウンセダンについては、今後しばらくは堅実な需要があると言えそうです。

※ ※ ※

 クラウンセダンは、中国でも展開されることが確実視されています。

 中国では現在でもセダンが一定の需要があるとされていますが、中国のユーザーが「面子(メンツ)」を重んじることが大きな理由と言われています。

 それは日本でクラウンセダンがいまなお重宝されていることと良く似ています。

 そうした背景にくわえ、特に中国南部では日本車のブランド力が高いことを考えると、クラウンセダンは中国でも十分な勝機があると言えるかもしれません。

【画像】「えっ…!」これがトヨタの高級セダン!? すげぇ黒仕様がこれです!(50枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

8件のコメント

  1. 役不足の使い方、多分間違っていると思います。

    • 余りにも定番の誤用なので、、気になりますね

    • こんなんではライター失格ですよね

    • 気になって記事が入ってきません(笑)

    • 指摘されてから24時間以上経ってるのに訂正しないということは、「役不足」が そういうことだと思い込んでるみたいですね
      恥ずかしい

  2. いつもくるまのニュース見させていただいていますが、このページ重すぎてなかなか表示してくれません。もっと軽く作っていただけると嬉しいです。今回もクラウンの画像をみたいのですが、ページをめくるまでの待ち時間が長いものですから。

  3. プリウスのくだりのファストバックがセダンのイメージに反するって認識は、流石にもう古いなではなかろうか
    程度の差はあれ、むしろ現行でファストバック気味じゃないセダンがどれだけあることやら…
    そもそも海外じゃクラウンクロスオーバーすらふつーにセダン
    車に限らずオタクは無駄に細かい分類しがちだけど、“一般人”の認識はざっくりしたものよ

  4. 気になって記事が入ってきません(笑)

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー