なぜ「排気量エンブレム」激減? かつては「憧れの対象」も今や見かけぬ存在… 排気量や気筒数の主張がなくなった理由

クルマのエンブレムには、「メーカ」「車名」といったものの他にハイブリッド車や電気自動車を示すものなど様々ものがあります。そんな中でかつては排気量や気筒数を意味するエンブレムがありましたが、最近では見る機会が減りました。なぜなのでしょうか。

昔はよく見たのに「2.5」や「V6」のエンブレムを見なくなったワケ

 かつては、エンジンの排気量や気筒数に由来する「2.5」や「V6」などのエンブレムがあしらわれることが珍しくありませんでした。
 
 しかし現在ではほとんど見られなくなっています。そこにはどんな理由があるのでしょうか。

過去に発売されていた日産「スカイライン(V36型)」では3.7リッター仕様に「370」というエンブレムが付いていた
過去に発売されていた日産「スカイライン(V36型)」では3.7リッター仕様に「370」というエンブレムが付いていた

 クルマのリアを見ると、ブランド名やモデル名のほかに「2.5」や「V6」などの文字がエンブレムとしてあしらわれていることがあります。

 これらの文字は、基本的にエンジンの排気量や気筒数を意味しており、「2.5」であれば2.5リッターエンジンを、「V6」であればV型6気筒のエンジンを搭載していることを表しています。

 こうしたエンブレムは、おもに高級車やスポーツカーなどによく見られるものでした。

 たとえば、2014年まで販売されていた日産「スカイライン(V36)」では、排気量に合わせて「370GT」と「250GT」というエンブレムが採用されていました。

 一方、近年ではエンジンの排気量や気筒数に由来するエンブレムを採用しないモデルも増えているようです。

 スカイラインの現行モデルの場合、グレードによって「GT」「NISMO」「400R」といったエンブレムがあしらわれるものの、いずれも排気量やエンジンの気筒数を表したものではありません。

 また、トヨタ「アルファード」も、これまでは「V6」のエンブレムが見られましたが、2023年に登場した新型では同様のエンブレムは見られません。

 それどころか、現在新車で購入可能な国産車のうち、エンジンの排気量や気筒数に由来するエンブレムを掲げたモデルは皆無です。

 エンブレムにおけるこうした変化は、近年のクルマのエンジンが総じて「ダウンサイジング化」していることと大きく関係しています。

 2000年ころまでは、排気量が3.5リッターを超えるクラスのエンジンを搭載する国産車も少なくありませんでした。

 一方、年々厳しくなる環境規制に対応するためには、エンジンの小排気量化(=ダウンサイジング化)が必要不可欠です。

 その結果、現在では一部の高級車やハイパフォーマンスカーをのぞいて、排気量が2リッター以下の3気筒、4気筒のモデルが主流となっています。

 ただ、技術の進歩により、排気量が小さくなったエンジンでもパワーやトルクはむしろ向上していることがほとんどです。

 また、車両重量の軽量化によるハンドリング性能の向上など、環境性能以上のメリットも多く見られます。

 しかし、これまでのルールに従うとどうしても数字が小さくなってしまうため、エンブレムとしての見映えがあまりよくありません。

 レクサスやメルセデス・ベンツなど、エンジンの排気量や気筒数に由来せず、記号として数字を用いるように方針転換している例も見られます。

 しかし、ほとんどの国産車ではエンブレム自体を削除するという選択をしているようです。

【画像】「えっ…!」 日本車で1番凄いエンジンを持つのがトヨタのこのクルマです!(26枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. そもそも手間がかかるし当然金もかかるというだけの話。
    全く意味がないから読まないことを勧める。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー