19年の歴史に幕! トヨタ「最小・最安コンパクトカー」まもなく“終了”! めちゃカワイイ「パッソ」どんなクルマだったのか

トヨタのコンパクトカー「パッソ」は、2023年9月下旬をもって生産終了し、19年の歴史に幕を閉じます。そんなパッソはどのようなクルマだったのでしょうか。その歴史を振り返ります。

サヨナラ「パッソ」!まもなく19年の歴史に幕を下ろす

 2023年9月下旬をもって生産終了し、19年の歴史に幕を閉じることになったトヨタのコンパクトカー「パッソ」。

 晩年は、同じようなサイズ感の「ヤリス」や「アクア」の人気に押され気味でしたが、ダイハツとの共同開発車として2004年6月にデビューした初代は、コンパクトカー市場の活性化に大きく貢献。ピーク時には年間9万台超の好調な販売台数を記録しました。

 そんなパッソの歴史を振り返ります。

お疲れ様でした! 生産終了となるトヨタ「パッソ」
お疲れ様でした! 生産終了となるトヨタ「パッソ」

 トヨタとダイハツは1967年に業務提携を始めると、それぞれで開発生産したモデルを相手に供給する、いわゆるOEM(相手先ブランド製造)車を展開するなど協力関係を深めていきます。

 こうしたなか、国内向けとしては初めての共同開発車として登場したのが、2004年に誕生した初代パッソです。トヨタの企画力と、ダイハツの開発技術・生産ノウハウという、両者の強みをいかした合作で、ダイハツからは「ブーン」として同時発売されました。

 パッソとブーンは車名とバッジを除いて、ほぼ同じクルマで、ダイハツの池田工場(大阪)で生産されます。ただフルラインメーカーのトヨタにとってパッソは当時「最小」、軽自動車主体のダイハツにとってブーンは「上級」という位置づけ。

両社は「軽乗用車とコンパクト2BOXが交差する市場を狙う」と説明していました。

 2010年2月、初のフルモデルチェンジを受けて2代目になりました。初代と同様、ダイハツとの共同開発車です。

 特徴的なのは企画段階から女性スタッフを中心に女性目線でのクルマづくりを強めていること(チーフエンジニアは男性です)。標準仕様に加えて、さりげない華やかさを添えた「+Hana(プラスハナ)」という仕様を設定したほか、インターネット上で「パッソハナ女子大学」(略してハナ女)を開校し、女性のためのクルマであることを強力にアピールしました。

 2016年1月、トヨタはダイハツの完全子会社化を発表します。

 その3カ月後の4月、3代目(現行型)パッソが発売。燃費は28.km/L(2WD車)と、当時のガソリンエンジン登録車No.1記録を打ち出すなど、性能としてはそれなりの進化を果たしていますが、開発背景を含めて最も大きく変わったのは、企画から生産までダイハツが主体になったことでしょう。

 つまり共同開発ではなく、ダイハツからトヨタへのOEM供給となったのです。こうなると存在意義が薄れ、EVの波と合わせて競争が激化するコンパクトカー市場で存在感を示すのが難しくなります。

 トヨタとダイハツの共同開発車は先述の通り、初代パッソが国内市場初ですが、グローバルで見ると初は2003年、インドネシアで発売されたトヨタ「AVANZA(アバンザ)」/ダイハツ「XENIA(セニア)」となります。全長4mのコンパクトボディに3列シート7人乗りとしたクルマです。

 2013年にはトヨタ「AGYA(アギア)」/ダイハツ「AYLA(アイラ)」というコンパクトカーを共同開発。現在はその2代目がインドネシアで人気を博しています。パッソの後釜を担う存在として、“日本導入”というのも可能性としては“アリ”なのではないでしょうか。

トヨタ・パッソ のカタログ情報を見る

【画像】超カッコイイ! まもなく“買えなくなる”トヨタ「パッソ」を画像で見る(40枚)

意外と多い救急車のヒヤリハット! その原因とは?

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー