「ヤバイ…車停まった…」 夏はなぜ「故障車」増える? 暑さで車にも負担? 主な原因と対策は?

例年、夏には高速道路で故障車が増えるといいますが、なぜなのでしょうか。

夏に続出する「故障車」 暑さが負担に?

 高速道路では、毎年7・8月が最も故障車が多い時期だといいます。
 
 特にタイヤのトラブルやエンジンの始動不良が多く発生するといいますが、なぜ夏になると故障が増えるのでしょうか。

夏に急増する故障車の原因は?(画像はイメージ)
夏に急増する故障車の原因は?(画像はイメージ)

 高速道路の道路情報板や渋滞情報などの案内や、走行中に路肩や非常駐車帯に停まっている故障車を見かけるときがあります。しかし、夏になるとその数は増えるようです。

 NEXCO東日本によると、「高速道路での故障車は7月と8月の2ヶ月間が特に多い時期で、故障原因のうち40%近くがタイヤやホイールの破損で最も多く、バッテリー上がり、オーバーヒートと続く」といいます。

 JAF(日本自動車連盟)でも、例年発表しているロードサービスの出動理由を見ると、このうちタイヤトラブルは年間通して最も多いものの、お盆の時期は件数、割合ともに多くなっています。

 タイヤのトラブルでは、釘などが刺さって徐々に空気が抜けていくスローパンクや、タイヤのバースト(破裂)がありますが、異物を踏んでしまったなど突発的な要因によるものだけでなく、タイヤの劣化や空気圧不足が原因となっていることも少なくありません。

 特に、空気圧は徐々に抜けていくうえ気温などでも変化するため、損傷や溝の深さ、ひび割れなどタイヤの外観だけでなく空気圧や取り付け状態も含め、全体のチェックを欠かさず行いましょう。

 そして、次に多いのがバッテリー上がりによるエンジンの始動不良トラブルです。

 バッテリー上がりは冬場の寒い時期に発生するというイメージを持つ人もいるかもしれませんが、実は夏場はエアコンを使う機会が多くなり、バッテリーへの負荷が大きい季節です。

 このときにバッテリーが古いと蓄電されにくくなっている可能性があり、そのうえ渋滞に巻き込まれるとバッテリーが上がってしまうことがあります。

 バッテリーは、エンジンが回転して発電機(オルタネーター)が動作することで充電されますが、渋滞に巻き込まれるとエンジンがアイドリング状態であることが多くなり、結果として発電量より消費電力が多くなることで、バッテリー上がりにつながるのです。

 さらに、古いクルマなどでは発電機自体が劣化していることもあるため、バッテリーの劣化だけでなく、必要な電力を発電できているかをチェックしてもらったほうが良いでしょう。

 ほかにも、近年は外気温が高いことが多く日差しも強いため、エンジンルームが高温になりやすく、さらに渋滞などで冷却が不十分になると、オーバーヒートを起こしやすくなります。

 通常走行でもエンジンは高温となりますが、エンジン冷却水が循環することに加え、走行風にさらされたり、冷却ファンが作動することで適正温度が維持されます。

 オーバーヒートを起こすと、速度が上がらないなどの性能低下や、焦げたような異臭、エンジン内部の金属パーツまでダメージが及んでいる場合は大きな音がするなどの症状が現れ、最終的にはエンジンに致命的な破損を招くことがあります。

 オーバーヒートしていないかは冷却水の温度を確認すればよく、メーターにある水温計をチェックしましょう。

 温度計から湯気が出ているマークのメーターが水温計ですが、針がちょうど真ん中あたりを指していれば正常、「H」または赤いゾーンに近づいてきたらエンジンが高温になっていると判断できます。

 なお、水温計がないクルマも多くありますが、オーバーヒートするとメーターパネルに赤い警告灯が点灯します。

 もしオーバーヒートしたら、早めに安全な場所に停止するとともにエンジンを切りましょう。一度のオーバーヒートでもエンジンにダメージが加わっている可能性があったり、冷却水が漏れてしまっていることがあるので、販売店に点検を依頼したほうがよいでしょう。

 また、定期的に冷却水の量が適切か、冷却系統に水漏れがないかをチェックすることも大切です。

※ ※ ※

 全国的に9月に入っても、しばらくは30度を超す日が続くと予報されています。暑い日はクルマに乗る人だけでなく、クルマ自体にも負担をかけることがあります。

 特にタイヤやバッテリーなど、日常点検で防げるトラブルもあるため、レジャーや帰省などで長距離を走行する前には、事前にチェックしておくといいでしょう。

【画像】「えっ…!」 これが「クルマが傷む行為」です!(13枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. エンジン冷却水の適正温度はサーモスタットです。冷却水温に応じて弁の開閉を調整してますよ~
    何はともあれ、6ヶ月点検欠かさないことだね。

  2. ちなみに画像はイメージとありますが、間違えると怖いので一応コメントいたします。本来の三角停止板の使用方法は車両の後方に設置となりますね。また一般道は設置しなくてもよいですが、高速道路と自動車専用道路では表示義務が有りますのでご注意願います。

    出来うるならばこの写真を変更していただければ幸いです。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー