意外と知らない? 道路の「センターライン」は色々な種類が存在! それぞれの“見分け方”と「意味」とは

道路の車線を区切っている「センターライン」は、切れ目のない「実線」や途切れている「破線」、あるいは色も「白」や「黄色」など、様々な種類があります。しかし、その指示内容は本当にすべて正しく把握されているのでしょうか。

センターラインの「意味」ちゃんと理解してる?

 道路の車線を区切っている「センターライン」には様々な種類があり、切れ目のない「実線」や途切れている「破線」だったり、また色も「白」や「黄色」などが存在します。

 これらのセンターラインにはそれぞれ異なる意味があるのですが、その内容を正しく把握できている人は少ないかもしれません。どのようなことを意味しているのでしょうか。

センターラインの意味、覚えてる?
センターラインの意味、覚えてる?

■基本! 白色のセンターラインの意味

 センターラインは、自車線と対向車線との区別や通行整理を目的に、車幅が5.5メートル以上の道路の中央に引かれた線のことです。

 とくに目にすることが多い一般的なものと言えるのが「白色のセンターライン」で、これには実線と破線の2種類があります。

 まず実線の白いセンターラインは、道路の片側幅員が“6メートル以上”の道路に引かれており、これは「センターラインをはみ出して走行することを禁止」しています。

 よって、追い越し自体は禁止ではありませんが、追い越し時にセンターラインをはみ出さないようにしないといけません。

 次に、破線の白いセンターラインですが、こちらは道路の片側幅員が“6メートル未満”の道路に引かれていて、実線と異なり「追い越し時にセンターラインをはみ出して走行が可能」です。

 ただし、センターラインをはみ出すということは、対向車線に進入することになりますので、十分に安全を確認してから追い越さなければなりません。

■黄色の実線は「追い越し時」に注意

 道路の「幅員」が“6メートル未満”の道路に多く採用されているのが黄色のセンターラインです。

 これを「追い越し禁止」だと勘違いしている人も多いのですが、黄色のセンターラインは「追い越しのために対向車線にはみ出すことが禁止」という意味です。

 ただし、黄色のセンターラインが引かれている道路でも、路肩にクルマなどが停車している場合は、センターラインを超えて抜き去っても問題ありません。

 これは走行している車両の「追い越し」に当たらないためで、安全を確認し「追い抜く」ことは可能となるのです。

【画像】道路に描かれた謎の「あっ!」どんな意味?「不思議な標識」の画像を見る(17枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 欲勘違いしてる人居るんだよなぁ~交差点で信号待ちの渋滞時、自分は右折だからと黄色ラインをはみ出し交差点に向かう車。あれ、追い越し違反だよ。それと黄色ラインは追い越し禁止じゃないよ。はみ出し禁止だからね

  2. 寄って走行するアホがいるから困る!威嚇された気分になる。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー