えっ…トヨタ「アルファード」に激似!? 謎の高級ミニバン「デンザ・D9」は何者? 現地で見たスゴさとは
BYDのプレミアムブランド・デンザの「D9」に中国北京で試乗してきましたが、果たしてどのようなモデルなのでしょうか。
高級ミニバン「D9」とはどんなモデルなのか
BYDのプレミアムブランド「デンザ(騰勢)」の電動ミニバン「D9」とはどのようなモデルなのでしょうか。
中国・北京にて実車を体感しました。
デンザは2010年、BYDが独・ダイムラーと50:50で出資をおこなって誕生しました。
2014年に発売された初の車種「デンザ EV」はメルセデス・ベンツ「Bクラス」がベースで、当時としてはまだマイナーだったBEVでした。
BYDはパワートレインやバッテリーを、ダイムラーが内外装のスタイリングを担当。
まだデザイン的に洗練されていない中国ブランドの車が多かった中、異彩を放つ1台でもありました。
ただ、デンザが歩んできた道のりは楽なものではありません。
新型車のリリースはまったく無く、ずっと最初のモデルのマイナーチェンジでお茶を濁してきた経緯があります。
「デンザ EV」改め「デンザ 500」は2019年にようやく終売し、同じ年にBYDのSUV「唐」をベースとした「デンザ X」を発売しました。
こちらも第1弾モデル同様にスタイリングをメルセデス・ベンツが担当していました。
しかし、2021年にダイムラーはデンザに対する出資を10%にまで引き下げ、メルセデス・ベンツ色のあるモデルとしては最後のモデルとなってます。
そのため、毎年誕生する有象無象の後発EVブランドに埋もれてしまうかのようにも思われましたが、2022年にBYDはデンザブランドの再始動を宣言します。
新たに整理されたラインナップは「デンザ」の「D」「E」「N」「Z」「A」をボディタイプ別に振り分け、その第1弾として電動ミニバン「D9」が投入されました。
デンザ D9はPHEV(プラグインハイブリッド)とBEV(電気自動車)、2通りのパワートレインを揃えています。
PHEVは「驍雲」と名づけられたBYD製BYD476ZQC型1.5リッター直列4気筒直噴ターボエンジンをベースに、電気式無段変速機(E-CVT)と電動モータ、BYDが得意とするリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載する仕様です。
前輪駆動と四輪駆動の2種類を設定し、前者はシステム総合出力296hp、後者は400hpとなります。
搭載バッテリーは容量11.06kWhと40.06kWhが選択可能、航続距離(NEDC方式)は前輪駆動のみ選択可能の11.06kWhモデルが945km。
そして前輪駆動と四輪駆動の両方を用意する40.06kWhモデルがそれぞれ970kmと1040kmを誇ります。
一方で、BEVは容量103.36kWhのバッテリーのみ、航続距離(CLTC方式)が前輪駆動で620km、四輪駆動で600kmという仕様です。
ボディサイズは全長5250mm×全幅1960mm×全高1920mmと、日本で販売されているミニバンの感覚から見れば非常にボリューミーであると感じます。
中国では高級ミニバンに対する需要が高まっており、日本でも人気の高いトヨタ「アルファード」「クラウンヴェルファイア」をはじめ、中国メーカーも続々と新型ミニバンをリリースしている状況です。
ガソリン車のみならずPHEVやBEVも多く、日本勢のミニバンも競争力維持のためには電動化が必須と言えるでしょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。