ホンダの「翼エンブレム」なぜ誕生? 独自開発のエンジンが凄かった! 「エンジン屋」に対する反響とは
ホンダは創立75周年を記念し、2023年7月31日まで「Hondaウエルカムプラザ青山」で特別展示を実施しており、その中でもとくに目を引く展示品である「ホンダA型」について、SNSではコメントが寄せられています。
ホンダの「夢「と「翼」の由来とは
ホンダは創立75周年を記念して、2023年7月31日まで「Hondaウエルカムプラザ青山」(東京都港区)で、海外市場専用車種や、過去に販売していた懐かしいモデルなど、通常ではなかなかお目にかかれない四輪車や二輪車などの特別展示を実施しています。
そんな展示の中でも、目を引く展示品のひとつが、バイクのようで自転車にも見える不思議なモデル「ホンダA型」です。そしてこの展示について、SNSででは様々なコメントが寄せられています。
ホンダA型の正式名称は、「Honda A型自転車用補助エンジン」で、終戦間もない1947年11月に発売されたホンダにとって初となるオリジナル製品です。
実用自転車にホンダA型を搭載することで、自転車をまるでバイクのような「原動機付き」に変更することが可能となる商品で、価格が安く燃費も良いという手軽さから高い人気を集めました。
実はホンダA型の発売以前は、陸軍払い下げのエンジンを改造し自転車に搭載した、通称「バタバタ」を販売していたホンダですが、やがて払い下げのエンジンが品薄となってきたため自社でのエンジン製造を決意。
その開発はドイツ製エンジンを参考にしつつ、量産化を見込んだオリジナル要素を取り入れており、特許も獲得した箇所も存在。この時からホンダらしい非凡さが垣間見れます。
とくに見どころとなるのが、流線型が美しいアルミ製のティアドロップ型タンク。
ここには鳥類の王者である鷲やギリシャ彫刻サモトラケのニケをモチーフとした「翼」のイラストがあしらわれており、ホンダの飛躍に向けた強い意志を示したもの。これが現在まで続くホンダ二輪車伝統の「ウイングマーク」の発祥です。
そんなホンダA型は、やがて国内における原付用エンジンのシェアの6割を獲得し。日本経済復興の大きな足がかりとなりました。
ホンダA型は、ホンダの未来に向けた夢のスタートとなった歴史的なモデルであることから、SNSなどでは様々なコメントが寄せられており、「ホンダのウイングマークってギリシャ彫刻モチーフなんだ!」「未来に向けて羽ばたくって意味くらいに捉えてた」など、ウイングマークのデザインの由来についての投稿や、「ホンダも昔はドイツのエンジンを参考にしていたのか」「そこからスタートしてVTECや世界トップクラスのエンジン技術を獲得するところに感動」といった、エンジン開発秘話に思いを寄せる声が見られました。
その一方で、「昔のホンダは知的で技術に特化したスペシャリストのイメージがあった」「今は軽自動車メーカーの印象が強い…」といった、かつてと現在のホンダのイメージが変わっていることを指摘するコメントや、「エンジン屋だったホンダがエンジンを捨てて良いのか?正しい選択なのだろうか」などの、昨今の自動車の電動化政策に疑問を呈する意見も寄せられました。
※ ※ ※
今回の特別展示ではホンダA型を始めとして、海外専用モデルや二輪車など、なかなか目にすることの出来ない貴重な製品を見ることが可能です。
開催期間は2023年7月31日まで。入場料は無料です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。