アウトドアな「軽」がアツい! 三菱「デリカミニ」登場で盛り上がる“タフギア感”マシマシ車3選

ニューカマー vs 先駆者

●ダイハツ「タント ファンクロス」

 ダイハツの軽スーパーハイトワゴン「タント」が2022年10月にビッグマイナーチェンジをおこない、従来のノーマル仕様・カスタム仕様に加え、アウトドア仕様が追加設定されました。それが「タント ファンクロス」です。

 タント ファンクロスは、タント カスタムとエンジンフードやフェンダーを共有しつつ、ヘッドライトやグリル、バンパーなどに専用パーツを採用。ルーフなどモール類を巧みに配置することで、ギア感を上手に演出しています。

ダイハツ「タント ファンクロス」
ダイハツ「タント ファンクロス」

 インテリアはブラックを貴重としつつもオレンジの差し色が効いており、本革巻きのステアリングやシフトノブなど高級感も演出。その一方で、シートはカモフラージュ柄を採用するなど、アウトドアなイメージも備えました。

 ベースとなるタントと同様に、実用性の高さは申し分なく、日常の使い勝手を損ねていないのも重要なポイント。街中でトレッキングブーツを履くというファッションのように、街乗りでもアウトドアでも映えるモデルとなっています。

●スズキ「スペーシアギア」

 現在のアウトドアブームをいち早く取り込んだモデルとして2019年に登場したのが「スペーシアギア」です。

 ライバルのタントと同じく、スペーシアギアにもノーマルの「スペーシア」とカスタム仕様の「スペーシアカスタム」がありますが、タントよりもかなり早い段階でアウトドア仕様を設定しており、遊び心あるデザインをまとうことで、上手にトレンドを取り込んだモデルとして注目されました。

 スペーシアギアのヘッドライトは丸目でキュートさを演出しつつ、グリルや専用のプロテクター風バンパー、ルーフレールやアルミホイールなどをガンメタ塗装で引き締めることで「ギア感」を演出しました。

 もともとスズキにはアウトドア感を感じさせる軽SUVとして「ハスラー」もラインナップしていますが、スペーシアギアは軽スーパーハイトワゴンの四角いボディに両側スライドドアを搭載して、より広い室内空間を実現しています。

 ちなみに、スペーシアには「スペーシアベース」という第4のモデルも存在。こちらは商用仕様となり、ビジネスでの使用はもちろん、フレキシブルな荷室を使って車中泊などを楽しめるモデルとなっています。

※ ※ ※

 今や人気の軽自動車ですが、ハイトワゴン系はとくに人気が高いジャンルだけにさまざまな派生モデルが登場していて、そのなかのひとつがアウトドア仕様というわけです。

 キャンピングカーも良いのですが、価格が高いうえに日常使いには不向きなことを考えると、1台で多用途に使えるアウトドア仕様の軽自動車は万能モデルといえるのではないでしょうか。

【画像】ゴツかわいい! めっちゃイケてる「デリカミニ」アウトドアな内外装を見る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー