ホンダが「斬新SUV」を発売していた! ゴツい顔した「観音開き仕様」に驚愕! 個性的デザインが今でも話題…「エレメント」とはなんだった?

ホンダは2003年に「Element(エレメント)」を発売しました。アメリカ主体で企画・製造されたSUVで、センターピラーレス構造の観音開きドアなどのユニークすぎるデザインは、デビュー20年が過ぎた今でも新鮮です。

若いアメリカ人スタッフ中心で開発された米国製「輸入ホンダ車」!?

 ホンダは2002年3月に開催された米・ニューヨーク国際自動車ショーで、独創的な発想で誕生したSUV「Element(エレメント)」を世界初公開しました。
 
 翌2003年4月には日本にも導入された、あまりにも斬新すぎるエレメントについて紹介します。

2002年デビューが「信じられない」! 今見ても古くないホンダの斬新SUV「エレメント」
2002年デビューが「信じられない」! 今見ても古くないホンダの斬新SUV「エレメント」

 エレメントは、当時「ジェネレーションY」と呼ばれた20代前半の世代に向けて企画されたモデルです。

 企画・開発から製造に至るまですべてがホンダ米国法人で行われ、日本仕様も米国製輸入車の扱いでした。もはや「ほぼアメ車」ともいえそうです。

 開発チームも、若いアメリカ人スタッフ中心で構成され、既成概念をくつがえす挑戦が行われたといいます。

 開発キーワードは「エンドレスサマー」。アメリカ文化をリードする若い世代のアクティブなライフスタイルをリサーチし、自由な発想でつくられました。

 まず目をひくのは、ビーチの監視小屋「ライフガードステーション」をモチーフにしたという、他に類を見ない個性的な外観デザインです。

 一般的にいわれる流麗なスタイリングとは真逆な方向性ですが、骨太な建物のような形状がタフなSUVのイメージと上手くマッチしています。

 前後から見るとスクエアなフォルムが印象的なボディサイズは、全長4300mm×全幅1815mm×全高1790mm、ホイールベース2575mmとなっています。

 そして最大の特徴となるのが、圧倒的な解放感をもたらす「センターピラーレスボディ」と、観音開きの「サイドアクセスドア」です。

 インテリアは、シンプルなインパネとともに、防水性が高くタフな樹脂製「ワイパブルフロア」と防水シート表皮を備えた実用的な仕立て。シートアレンジも多彩です。

 リアも上下2分割の「クラムシェル・テールゲート」を備え、下部はフロアと一体につながることで、荷物の出し入れも容易に行うことができます。

 パワートレインは、最高出力160ps、最大トルク218Nmを発揮する2.4リッター DOHC i-VTECエンジンと4速ATの組み合わせで、駆動は通常時はFFを主とするデュアルポンプシステムのリアルタイム4WDです。

 2003年当時の販売価格は、259万円(消費税含まず)。ボディカラーは「サンセットオレンジ・パール」など全5色が用意され、3パターンの内装色とコーディネイトされていました。

 内外装の全てが個性的だったエレメントは、今見ても非常に個性的に映ります。

 しかしあまりにも斬新すぎたのか、SUVブームが現在ほど本格化していなかった当時は大ヒットとはならず、日本デビューから2年半の2005年12月には、国内販売を終えてしまったのでした。

※ ※ ※

 2023年4月中旬現在、エレメントを中古車情報サイトで検索してみると、全国で50台あまりの在庫が確認できます。

 うち半数は100万円台で、しかもその多くが180万円から140万円台に集中しており、デビューから20年が経過した中古車としては非常に根強い人気を誇っていることがわかります。

ホンダ・エレメント のカタログ情報を見る

【画像】斬新「観音開き」はこう開くの!? ホンダSUV「エレメント」を写真で見る(43枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー