レンタカーで困惑!「給油口」の位置なぜバラバラ? ガソリンスタンドでトラブルも… 車種ごとに場所が異なる理由とは

レンタカーや人のクルマを借りたときなどに、ガソリンスタンドで給油口の位置がわからず困った経験がある人は少なくないでしょう。一体なぜ給油口の位置は車種によって左右が異なるのでしょうか。

給油口の位置、なぜ左右バラバラ? 統一できないの?

 クルマを使用していると、電気自動車でない限りは定期的にガソリンを入れる必要がありますが、実はその際に開ける「給油口」は車種によって位置がバラバラで、車体の右側あるいは左側に取り付けられているかが異なります。

なぜ給油口の位置は統一されない?
なぜ給油口の位置は統一されない?

 しかもこれはメーカーごとで違うというわけでもなく、つまり「トヨタは右側」「ホンダは左側」などの決まりもありません。

 自分が所有しているクルマであれば自然と位置を覚えられるでしょうが、これがレンタカーや人から借りたクルマだった場合には、給油のためにガソリンスタンドに立ち寄った際に左右どちらのレーンに行けばいいか分からず、焦った経験を持つ方も多いのではないでしょうか。

 ハンドルの位置のように、給油口の場所もすべてのクルマで統一されていれば困ることもなさそうですが、なぜ給油口の位置はバラバラで統一されていないのでしょうか。

 給油口に関するルールや基準について調べてみると、2022年12月23日に公開された「自動車道路運送車両の保安基準」の第15条:燃料装置の、細目告示第1節18条、第2節96条、第3節174条、に以下のように定められています。

■燃料タンクの注入口及びガス抜口は、次に掲げる基準に適合すること。
・通常の運行において燃料が容易に漏れない構造であること。
・露出した電気端子及び電気開閉器から200mm以上離れていること。
・座席又は立席のある車室の内部に開口していないこと。

 さらに、適用整理12条には以下のような記載もありました。

■燃料タンク及び配管は、次に掲げる基準に適合すること。
・堅ろうで、振動、衝撃等により損傷を生じないように取り付けられていること。
・当該自動車が衝突等を受けた場合において、燃料が著しく漏れるおそれの少ない構造であること。
・排気管の開口方向になく、かつ、排気管の開口部から300mm以上離れていること。

 これらを見ると、「露出した電気端子及び電気開閉器から200mm以上離れていること」や「排気管の開口部から300mm以上離れていること」など、引火を防ぐために給油口はマフラーなどの高熱や電気を帯びる場所からの距離を取る必要があるようです。

 また、旧車に見られたようなリヤ側に給油口が配置されるクルマが現在では一般的でなくなった理由も、「排気管の開口方向になく」という基準によるものと考えられます。

【画像】給油口の中身ってこうなってるの!? 意外な構造を見る!(45枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー