なぜトヨタ「86」車内にピンク粉撒かれた? 車上荒らし後に消火剤まみれに… 警察初動の遅さに疑問、その後被害車は?

なぜ、犯人は消火剤を撒いた?撒かれたクルマはその後どうなったのか

 車上荒らしの後に消火剤を撒かれて逃走という事件はこれまで何件か起きています。

 2022年8月には日産「スカイラインGT-R(BNR32)」が盗難されそうになりつつも燃料系の防犯対策によって阻止。

 しかしその際に、盗めなかった腹いせもしくは証拠隠滅のためか、その後消火剤を撒かれて犯人が逃走した事件がありました。

 クルマの内装やエンジンルームに消火剤を撒かれた場合、その後、そのクルマはどうなるのでしょうか。

 一般的な消火器は「粉末ABC消火器」と呼ばれており、普通(A)・油(B)・電気(C)のあらゆる火災にオールマイティに対応します。

 しかし、燐酸アンモニウムや硫酸アンモニウムなどが主成分の薬剤を含んだ細かい粒子の粉末であるため、クルマの内装や電気系の部品、エンジンルームなどに掛かった場合、状況によっては再起不能となります。

 湿気で粉末のコーティングが溶け、金属を腐食させてしまうことがあるからです。

 一般社団法人 東京防災設備保守協会では、クルマなどにABC消火器を使用された場合の対処方法として以下をあげています。

「消火剤の粉末をエアーで吹き飛ばすか、タオルやハタキ等でよく払い落とした上で、洗車をおすすめいたします。

 そのまま放置しますと、雨などで薬剤が水分を含み、塗装が変色したり、金属が腐食したりする可能性が高まります。

 エンジンルーム等内部に入った場合は自動車整備会社に清掃を依頼することがベストです。この場合も根気よくこまめな清掃が必要です」

被害に遭う前のトヨタ「86」(画像提供:オーナーAさん)
被害に遭う前のトヨタ「86」(画像提供:オーナーAさん)

 なお、自動車用として使われる消火器には「粉末」と「ガス系」の2種類があります。

 粉末は中の薬剤は一般の消火器(ABC)と同じですが「自動車用消火器」として道路運送車両法の保安基準を満たした仕様になっており、一般用消火器の試験に加えて「振動試験」に合格することなどが条件です。

 ガス系は、競技用車両に義務付けられている消火器には消火剤として主に二酸化炭素が使われています。

 粉末と違って消火したあとの残留物がないことが特徴です。

 二酸化炭素などガスによる窒息消火のため汚損がなく、クリーンな状態を保てるほか、電気絶縁性に優れているため電気設備の消火にも向いています。

 エンジンルームなどに使ってもダメージがありませんが、粉末タイプに比べて価格が高額であり、また密閉された空間で使うと人に対して二酸化炭素中毒が起こる危険があります。

※ ※ ※

 車上荒らし後に証拠隠滅や嫌がらせのために撒かれる消火剤は一般的な消火器が使われることから粉末タイプが多いです。

 撒かれた場所や撒かれてから専門業者での洗浄までの時間が短ければ金属を腐食させることもなく、クルマへのダメージも軽いとされます。

 しかし、ほとんどの場合は完全な復旧が難しいため自動車保険では全損と認定されているのが現状のようです。

 ちなみにAさんの86も保険会社からは「全損」の認定が出ましたが、保険会社では86を引き上げたあと洗浄してオークションに出すとのことでした。

 中古車として市場に出回った可能性が高いですが、その際、消火剤を撒かれて洗浄したことは告知義務には当たらないとのことです。

 また、車上荒らしの被害で自動車の部品(タイヤやホイール、シート、カーナビ、ドラレコなどクルマに装着されていたもの)を盗まれた場合も自動車保険の車両保険を使うことができます。この場合、車両本体の盗難と同様、翌年からの等級は1等級ダウンとなります。

【画像】これは酷い… 86車内がピンク粉だらけ! 被害大きい実車を見る!(31枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

Writer: 加藤久美子

山口県生まれ。学生時代は某トヨタディーラーで納車引取のバイトに明け暮れ運転技術と洗車技術を磨く。日刊自動車新聞社に入社後は自動車年鑑、輸入車ガイドブックなどの編集に携わる。その後フリーランスへ。公認チャイルドシート指導員として、車と子供の安全に関する啓発活動も行う。

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 人気車とか高級車とか、外国人犯罪グループに狙われやすい車を買うには覚悟が要りますね。無論、そういう目に遭うとは思わないで買う人は稀かと思いますけど。
    どこぞの掲示板に書いてあったように、ハイエースは直ぐに盗まれるのでキャラバンにしとけって話のように、特にトヨタ車ってだけで狙われるケースもありますからね。
    自分はそこらじゅうを走ってて、珍しさは微塵もなく、別段格好いいわけでもなく、安くて実用的な車にしか興味ないので概ね他人事では居られます。

    たかが軽とてジムニーやら、登録車のジムニーシエラ程になると何らかのリスクはあるかも知れません。今は納車待ち1年~1年半と品薄ですからね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー