「リッチすぎる内装」が評判に! マツダ新型SUV「CX-60」実際に乗ってわかった使い勝手の「評価」とは!?
豪華な内装や新開発の直列6気筒エンジン+FRレイアウトなどで話題を呼んだマツダ 新型「CX-60」ですが、実際に使ってみた際の評価も気になるところです。今回は街中などを中心に日常的に乗った印象についてまとめました。
新型SUVを「街乗り」など日常的な使い方で試してみた!
スポーツカーや高級車から軽EVまで様々なニューモデルが登場した2022年のなかでも、とくにこだわりの強さが感じられた1台が、マツダの新型プレミアムSUV「CX-60」でした。
豪華でオシャレな内装や、いちから新設計されたパワートレインなど話題は豊富ですが、実際の仕上がりはどんな評価なのでしょうか。
2022年はトヨタ「クラウン」の劇的なフルモデルチェンジ、低価格な軽EVの日産「サクラ」と三菱「eKクロスEV」の登場、スポーツモデルの日産「フェアレディZ」やホンダ「シビック タイプR」のフルモデルチェンジなど、新型車が豊作な1年でした。
その中でも強いインパクトを持っていたのが、新規開発の直列6気筒ディーゼルターボエンジンを中心に、高級感あるFRの駆動方式を武器にして、欧州プレミアムSUVに挑戦するというコンセプトで登場したマツダの新型CX-60でした。
筆者(永田恵一)は最近新型CX-60に長く乗る機会があったことから、ここでは街中など日常的に乗った際の使い勝手を中心に紹介します。
試乗した車両は「XDハイブリッド プレミアムスポーツ」(547万2500円)というディーゼルハイブリッドの最上級グレードでした。
まずシートですが、ドライビングポジションへのこだわりが強いマツダ車らしく、ペダル配置に加えシート高やチルト&テレスコピック(ハンドルの前後調機能)の調整幅も大きく、文句ありません。
さらに新型CX-60の上級グレードには「ドライバー・パーソナライゼーション・システム」というマツダ推奨のドライビングポジションへシートを自動調整する機能があり、実際に試してみました。
シート位置のみならず、電動ステアリング調整やアクティブ・ドライビング・ディスプレイ(正面のガラス面に映るヘッドアップディスプレイ)の表示位置、ドアミラーなどを一括で自動調整してくれるもの。
身長を入力し、クルマに備わるカメラがドライバーの目の位置を測定することで、体格の把握をおこなう仕組みです。
結果は、身長160cm台という筆者の体形のせいもあるのか若干遠い傾向。ベストなドライビングポジションを取るには再度調整が必要でした。
とはいえクルマのドライビングポジションはそもそも自己流の人も多いもので、必ずしも「正しい座り方」の人ばかりではありません。
メーカーがオススメするベストな座り方や運転姿勢を知る意味でも、大いに参考になる機能と感じました。
続いて、インテリアを中心とした使い勝手を見ていきます。
まず、収納スペースは大きなセンターコンソールボックスをはじめ十分に揃っており、クルマに常備したいものや身の回りのものを置くのに申し分ありません。
それよりも気になるのは、モニターの操作に使うコマンダーの使い勝手かもしれません。
これは近年のマツダ車に共通する、独自の操作方法が求められるものでした。
筆者は以前に現行型「マツダ2」(当時は「デミオ」のネーミングでした)に1年間乗っていたこともあり、比較的すぐ馴染みましたが、近年のマツダ車を初めて購入する人は、みな一様に戸惑うかもしれません。
例えばカーナビのスケール(縮尺)の拡大が、輸入車のように右回りになる点など、慣れるには少し時間が掛かるでしょう。
ただこれも慣れの範囲なので、購入してしまえば許容できる人が多いといえます。
このほか使い勝手で少し気になったのが、ATのシフトレバーです。
というのも、新型CX-60のシフトレバーは「P」レンジに入れる方法が「R」レンジから右に倒すというもので、国産他社ではみられない独自の操作方法なのです。
これは2020年に登場したマツダ「MX-30」から始まったものですが、やはりPレンジは独立したボタンにするなり、従来のようにシフトの最上段に配置したほうが使いやすいように感じました。
とくに複数のクルマを所有する人などは、いつまでも慣れない可能性があります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。