実は「超便利」!? タイヤの側面にある”赤色の点”や”数字”何を意味する? 知っておくと役立つ情報とは

クルマの性能や安全性を決定づける重要なパーツであるタイヤ。そのタイヤの外周部にはさまざまな数字や記号が記載されていますが、これを読むことができれば、そのタイヤの寸法や性能、製造された時期がわかります。今回はそれらの読み方について解説します。

タイヤの横に書かれている数字やマーク、何がわかる?

 主にタイヤには、車体そのものや乗員・荷物などの重量を支える「荷重支持機能」、路面の凹凸によって受ける衝撃をタイヤが変形することで吸収し緩和させる「緩衝機能」、エンジンやブレーキから発生する力を速やかに路面に伝達し、車体を動かしたり止めたりする「制動駆動機能」、ハンドルを切って抵抗を発生させ、車体を曲げる力を伝達する「進路保持機能」といった4つの機能があります。

 いずれもクルマの動作において重要な機能で、クルマにとってタイヤとは、唯一地面と接する部分であり、走行性能において非常に重要な役割を担っているのです。

タイヤに記載されている赤色の点は一体何を意味するのか
タイヤに記載されている赤色の点は一体何を意味するのか

タイヤに記載された数字の意味とは?

 タイヤの外周部分(サイドウォール)には、195/55R15 85Vといった英数字を組み合わせた刻印がされています。これらからタイヤについて様々な情報を読み取ることができます。

 前述の195/55R15 85V を例とすると、一番前に表示されている195はタイヤの幅を意味し195mmであるという事となります (実寸はメーカー毎に差異があります)。

 次に表記されている55は偏平率を表し、ここでは55%を意味します。偏平率というのは、タイヤの断面幅(S)に対する断面の高さ(H)の比率を表した数値となり、偏平率(%)=H/S×100で算出できます。この数値が大きくなると分厚いタイヤになり、小さいと薄いタイヤとなります。

 続いて記載されているRは構造記号で、ラジアルタイヤであることを意味します。R以外だとBと表記されていることがありこちらはバイアスタイヤとなります。この位置にZRと記載されていることがありますが、これは速度カテゴリーで最高速度240km/hを超えるレンジで使用可能であることを表します。

 構造記号の次に記載されている15はホイールのインチ径を意味し、この場合は15インチのホイールに対応するタイヤとなります。1インチ=25.4mmなので、15インチはmmに換算すると381mmとなります。

 さらにその次に記載されている85は、LI(ロードインデックス)と呼ばれるタイヤ(1本)にかかる重量を支える最大負荷能力となります。この場合は515kgとなりますが、一般的に60〜121まで用意されており、250kg〜1450Kgを表します。

 最後に記載されているVはスピードレンジ(速度記号)と呼ばれる正常な使用範囲内の最高速度を表し「V」なら240km/hとなります。基本的にL、M、Q、S、H、V、W、Yの8種類が用意されLは120km/h、Yは300km/h超です。

 これらの情報が最も重要となってくるのはタイヤ交換をする時です。特にタイヤ幅・偏平率・インチ径を間違えると組み替え自体ができなくなってしまったり、できたとしても、車体側とタイヤが干渉してしまったり、スピードメーター誤差が悪化するなどのトラブルにもつながります。交換時は必ず確認をしておきましょう。

黄丸、赤丸、三角マークが意味することとは

 タイヤの外周部分をよく見ると赤色や黄色の丸いペイントマークに加え三角マークの刻印が見られたりします。

 これらのマークは単なるデザインではなく意味があり、タイヤをホイールに組み付ける際に重要な役割を持ちます。

 黄色マークは「軽点マーク」と呼ばれタイヤの円周上で最も軽くなる位置に記されます。

 タイヤは真円のように見えますが、ゴム以外にもスチールベルトやナイロンコード等複数の素材が組み合わさって製造されているので、重量バランスや形状(外径)に微妙なズレが生じてしまいます。

 このマークがある事によりホイール側の最も重くなる位置(エアバルブ箇所)と重なるように組み付けることができ、タイヤバランスの調整をおこないやすくなります。

 赤色マークは「ユニフォミティマーク」と呼ばれ、タイヤの外径が最も飛び出た箇所又は最も硬くなる箇所に記されます。

 タイヤは真円になるよう製造はされますが、現実的には完全な真円にはなりません。ホイール側にもボトム箇所となる外径が小さくなるポイントがあり、合わせて組み付ける事で真円に近いバランスを取ることができるようになります。

 三角マークはタイヤの外周部裏と表にあり「スリップサイン」の位置を示します。表裏の三角マーク間にあるトレッド部には、溝と溝の間に少し段差(凸)が設けられおりこれがスリップサインです。

 タイヤが摩耗するとトレッド面とスリップサインの段差が一致する状態となり、タイヤを交換する時期であると分かるようになります。

【画像】メーカー専用記号もある!? タイヤに刻まれたさまざまな記号を画像で見る(16枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 「タイヤとは」から始まる文書長すぎ。その割に「材質は、ゴムだけでなく、ナイロンなど複合でできているので、真円にならない」って、説明省きすぎです。だらだら長く書くだけの記事は、やめましゃう。

  2. バルブがホイールの一番重い所なんてのは、軽量ホイールくらいですね。
    実際にホイールにバルブ付きでバランス取りしてもらい組んでもらってます。
    スタッドレスなんてバルブ付近にウエイト大量貼付けなんてのはザラですけど。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー