可愛すぎるデザインよりスポーティな方が良い? トヨタ新型「シエンタ」歴代オーナーが乗り換えを悩むワケ

2022年8月にフルモデルチェンジしたトヨタの新型コンパクトミニバン「シエンタ」。初代のような可愛さを感じるデザインになりましたが、歴代のシエンタオーナーに新型の印象について聞いてみました。

スポーティ路線から可愛い系に変更した新型シエンタ

 SUVだけでなくミニバンも相変わらず人気ですが、2022年8月に登場したトヨタのコンパクトミニバンである新型「シエンタ」が注目を集めています。

 初代が登場したのは今から20年近く前の2003年。「ファンカーゴ」の後継モデルとして、5ナンバーサイズに収まるボディにリアスライドドアを装備するなど使い勝手を考慮しつつ、7人乗りを実現させたコンパクトミニバンとしてデビューしました。

可愛いデザインに路線変更したトヨタ新型「シエンタ」
可愛いデザインに路線変更したトヨタ新型「シエンタ」

 スクエアでありながら随所に丸みを持たせ、威圧感を感じさせないデザインがファミリー層に受け人気を博し、初代は2015年まで約12年も製造されるロングセラーモデルになっています。

 丸みのあるデザインと決別し、スポーティ路線へと舵を切ったのが2015年に登場した2代目でした。

 5ナンバーサイズ、3列シート、両側リアスライドドアという基本は守りつつも、「トレッキングシューズ」をモチーフにしたというデザインで、少し吊り目のヘッドライトでスポーティな印象に路線変更。

 これまでの可愛すぎるデザインのシエンタを敬遠していたユーザーも引きつけ、さらにガソリンエンジンとハイブリッドという2シリーズ展開もあって、さらなる幅広い人気を獲得しました。

 そして今回、3代目へとスイッチ。2代目でスポーティ路線へと向かったはずだったシエンタが、初代のようなスクエアで角に丸みを持たせた、威圧感のないキュートなルックスへと回帰しました。

 2代目と同じく3列シート7人乗りと2列シート5人乗りモデルが選択可能。さらにガソリンエンジン(2WD)とハイブリッド(2WD/4WD)をラインナップし、ハイブリッド車は28.8km/Lという低燃費を実現しています。

 さすがにミドルサイズミニバンのようなゆとりはないものの、いざというときに活躍する3列シートと最小回転半径が5.0mという取り回しの良さで、市街地での多人数乗車が得意というのが大きな特徴。

 子供が通うスポーツクラブ活動の送迎などにも最適なモデルといえそうです。

※ ※ ※

 シンプルで優しい曲線のエクステリアは威圧感のない上品さを感じさせるデザインです。

 小型グリルに並行してヘッドライトへとつながるデザインや、サイドのプロテクションモールなど、フランス車やイタリア車といった欧州車のトレンドをうまく取り込んだスタイリングですが、それを“トヨタクオリティ”で乗れるというところもポイントだといえます。

【画像】なんだか犬っぽい!? 車中泊も余裕なトヨタ新型「シエンタ」写真で見る(35枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー