近すぎても遠すぎても… 前車との「車間距離」意外と難しい? 適切な“距離の取り方”とは 無意識に「あおり運転」につながることも!?
クルマを運転する際に重要になってくるのが、前のクルマとの車間距離です。近すぎると交通違反に該当する可能性があったり、遠すぎても間隔の空け過ぎで渋滞発生の要因にもなるため、適切な距離を取る必要があります。ではどの程度が目安となるのでしょうか。
どのくらいが適切? 目安となる「車間距離の取り方」とは
クルマを運転する際に気をつけたいのが、前のクルマとの車間距離です。
一方で、前のクルマが急に止まって衝突しそうになったり、反対にぶつけられそうになったりなど、距離のとり方が難しいと感じている人もいるかもしれません。
では、車間距離はどのくらい空けるのが適切なのでしょうか。また良い距離を保つためのポイントはあるのでしょうか。
車間距離について、道路交通法第26条(車間距離の保持)では、以下のように規定されています。
「車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その直前の車両等が急に停止した場合でも、追突するのを避けることができる必要な距離を保っていなければならない」
つまり、自分の前を走っているクルマがいきなり急停車しても追突しないように十分な距離を空けておかなければいけないということです。
これに違反した場合、一般道路では「車間距離不保持違反」が成立し、違反点数1点、普通車で6000円の反則金が科される可能性があります。
また高速道路や自動車専用道路においてこの法律に違反した場合は「高速自動車国道等車間距離不保持違反」となり、違反点数2点、普通車であれば9000円の反則金が科されることがあります。
適切な車間距離を取らないと上記のように交通違反に該当してしまう可能性もあるため、クルマを運転する際は十分に気をつける必要があります。
ここでひとつ疑問となるのは、「追突するのを避けることができる必要な距離」とはどのくらいの距離を指すのかということです。
クルマのブレーキをかけてから停止するまでの停止距離は、「空走距離+制動距離」という計算式で表すことができます。
空走距離は、ドライバーが危険を認知してからブレーキを踏み、実際にブレーキが効き始めるまでの間にクルマが進む距離、制動距離はブレーキが効き始めてからクルマが止まるまでに進む距離をいいます。
佐賀県警はウェブサイトでクルマの停止距離に関しての数値を公表しており、乾燥した道路上において、空走時間を0.75秒として停止距離を計算した場合、時速40kmでは17.33m、時速50kmでは24.48m、時速60kmでは32.75mの停止距離が必要になると説明しています。
道路が濡れている、運転者の反応が遅れる、タイヤが摩耗しているなどの条件によっては、停止距離はもっと伸びる可能性があるでしょう。
このように、クルマはブレーキをかけてすぐ停止するわけではなく、停止するまでに一定の距離を要するため、追突事故を避けるためにも前のクルマとは停止距離に加えて余裕を持った間隔を空ける必要があります。
では具体的に車間距離はどの程度が適切なのでしょうか。
車間距離の目安は一般的に「スピードメーターが示す速度の数字から15を引いた数」といわれています。
つまり、スピードメーターが時速40kmを示している時には25m、時速50kmなら35mくらいの距離を空けるということで、これは先ほど述べたクルマの停止距離をカバーできる値でもあります。
一方で高速道路や自動車専用道路では一般道路と異なり、速度と同じ数字の車間距離をとる必要があるといわれており、これは国家公安委員会の告示「交通の方法に関する教則」に記載されています。
このため例えば時速80kmで走っている場合は80m、時速100kmの場合は100mの車間距離を空けるということであり、高速道路が濡れている、タイヤが摩耗しているなどの場合には、さらに2倍の車間距離を取ることが推奨されています。
道路によっても目安となる車間距離が異なるため、距離で計ろうとするとなかなか難しいといえます。そんななか警視庁はウェブサイトで、交通心理学会が調べた実験結果を公開しています。
車間距離は時間に換算するとすべての速度で走りやすい間隔は約1.8秒で、1.5秒で走る時は危険かも知れない間隔と感じていると説明しています。
このため車間距離は2秒が適切で、ゆっくりと「01(ゼロイチ)、02(ゼロニ)」と唱え、ゼロからしっかりカウントと唱えることを推奨しています。
なお、車間距離は目安として2秒と推奨されていますが、路面状況などによっても大きく異なるため常に余裕を持った運転を心がける必要があります。
車間距離について、元警察官Bさんは以下のように話します。
「車間距離は、これくらい空けなければいけないという明確な基準はありません。
目安を参考にしつつも、雨が降っていたら晴れているときより車間距離を広く確保するというようにその時々の状況に応じて変えていくことも必要です」
※ ※ ※
車間距離は適切な距離感を保つ必要がありますが、詰めすぎてしまうことで追突事故の原因になるだけでなく、あおり運転と判断される可能性もあり注意が必要です。
あおり運転はほかの車両等を妨害する目的で、車間距離を詰める、急ブレーキをかけるなど一定の違反行為をおこない、他の車両等に交通の危険を生じさせるおそれのある行為をいいます。
自身では無意識な行動でも、周囲のクルマからするとあおられていると感じさせてしまう可能性もあります。
あおり運転と判断された場合、例えば交通の危険のおそれに該当した際は3年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科される可能性があるほか、違反点数25点、欠格期間2年の免許取り消しとなる場合もあるなど、かなり重い罰則が科されることとなります。
車間距離を詰めるとあおり運転や事故の原因となることもあるので、ゆとりをもった運転を心がけることが大切です。
車間距離は、前の車がその前の車と取っているぐらいの距離を取るのが良いと思っている。
夜間ならライトが道路を照らす先端程度がちょうど良いと個人的に思っている
多少余所見して、反応が遅れてもブレーキが充分間に合う程度。
そもそも停止距離でも相当近い
わずかでも反応遅れたらその分、空走距離は伸びるし、ブレーキしっかり踏めないぐらいシート下げてる人なら制動距離もぐんぐん伸びる