ゴールド免許剥奪!? 違反なしでも“ブルー免許に格下げ”されるケースとは 「ゴールド維持」は意外と難しい?

無事故・無違反の証である「ゴールド免許」は取得できるとうれしいものですが、ブルー免許に格下げになってしまう場合があるといいます。

「ブルー免許に降格!?」 格下げされてしまうケースとは

 運転免許証は3種類の色で区分されており、なかでも無事故・無違反の証であるゴールド免許を目指したい、取得した人は維持したいと思っている人もいるかもしれません。
 
 しかし、うっかりブルーに格下げになってしまう場合があるといいます。それはどういったケースなのでしょうか。

ゴールド免許がブルーに格下げ!? どういったケースがあるのか(画像はイメージ)
ゴールド免許がブルーに格下げ!? どういったケースがあるのか(画像はイメージ)

 まず、運転免許証は、グリーンからスタートします。

 グリーン免許の有効期間は3年間で、3年経過した後に更新するとブルー免許となります。

 ブルー免許にはいくつかの区分があり、有効期間も3年・5年のいずれかとなります。

 グリーン免許の人が初めて更新をした場合は、「初回更新者」として有効期間が3年のブルー免許です。

 このほか、免許証が青色に該当する区分には、「一般運転者」「違反運転者」があります。

 一般運転者は、免許取得から継続して5年間が経過し、違反点3点以下の軽微な違反が1回のみの人が対象で、有効期間は5年です。

 違反運転者は、違反が複数回あるか、またはけがのある事故を起こしてしまった人が対象となり、有効期間は3年です。

 そして、継続して免許を受けている期間が5年以上、かつ違反やけがのある事故を起こしていない人はゴールド色の区分となり、これは「ゴールド免許」とも呼ばれており、無事故・無違反の優良運転者の証となります。

 ゴールド免許を持っていると、免許証更新の際に講習時間の短縮や、講習手数料も安くなったり、自動車保険(任意保険)の保険料が安くなったりするなど、さまざまなメリットがあり、取得できるとうれしいものです。

 一方で、ゴールド免許を取得できてもブルーに格下げになってしまう場合もあるため注意が必要です。

 格下げになってしまうケースに、まずゴールド免許は「無事故・無違反」であることが条件であるため、交通違反をしてしまうことでブルー免許となります。

 なお、免許証の色にかかわらず、違反やケガのある事故は、誕生日の40日前から遡って5年間の件数がカウントされます。

 このため、更新年の誕生日の10日前に交通違反を起こしてしまっても、対象となる5年間に違反などがなければゴールドで更新することになります。

 ただし、その次の期間にカウントされますので、次回の更新ではブルー免許となってしまいます。

 またゴールド免許の要件には「免許を受けている期間が継続して5年以上」のため、免許停止処分や免許取消処分を受けた場合には、この要件を満たすことができません。

 もっとも、処分を受けるということは何らかの交通違反などがあると考えられるので、無違反の要件も満たさないことになります。

 さらに、違反や事故を起こしていていなくても、ブルー免許に格下げになってしまうケースも。

 免許証の更新期間中に更新手続きをおこなわなかった場合、免許証自体が失効となります。

 ただし一定の期間内であれば、講習を受けるなどの手続きをおこなうことで、学科試験や技能試験が免除され、再交付してもらうことができます。

 しかし、それまでに免許を受けていた期間が5年以上あっても、失効してしまうと「継続」しているとは言えないため、ブルーに格下げとなってしまいます。

 千葉県警察の「有効期限が過ぎてしまった場合の手続き」のページでは、「やむをえない理由で有効期限が経過して6か月以内の方」の該当する人については、免許を受けていた期間が継続しているものとみなされると記載されています。

 続けて、「この場合、過去5年以上継続して免許を受けており、かつ、この間、無事故・無違反であれば、ゴールド免許が交付されます」とも記載されており、やむを得ない場合の失効で、かつゴールド免許に該当する条件がみなされる場合のみ継続で交付されます。

 もちろん、この場合でも更新前5年間に無事故・無違反であったことが前提です。

※ ※ ※

 このように、ゴールド免許を取得しても維持し続けるのは意外と難しいといえるかもしれません。

 特に免許証は「うっかり」失効しないためにも、免許更新は忘れずにおこなうようにしましょう。

【画像】免許証に隠されたヒミツ! 12桁に潜む「隠れた英数字」の意味とは? (14枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

自動車業界の最新情報を見るなら【くるタイムズ】

最新記事

コメント

35件のコメント

  1. ”免許証の更新期間中に更新手続きをおこなわなかった場合、免許証自体が失効となります。”

    おいおい、道路交通法に定められているわけで、完全に”違反”だろう。

    • 更新期限日からから半年以内なら失効忘れで更新出来るが、運転してバレたら捕まるよw

  2. グリーンは厳密には3年ではありません。また失効した免許は再交付ではなく、失効後再取得です。記事を書くのであれば最低限のことは調べてから記事にしたほうがよいかと。このようないい加減な記事は見ていてとても不快です。

    • 各所で繰り返される「3年」の表記に被害者の会を作りたい気分です。誕生日と取得日がハズレの関係なら、最短で2年半で呪いの大損状態になります。

    • 初回の更新は、大損があるかもしれませんが、2回目の更新からは、3年±1か月ですよ。
      違反や事故なしで、5年ゴールドを目指してください。そうしたら、2年も得をします。

  3. ゴールド免許を維持したい?電車とかバスで通勤すればいいんですよ←違

    • 小生、年間1万キロ運転していますが、5年ゴールド免許も、20年以上違反歴なしのSDカードスーパーゴールドを所持しています。40年以上捕まらないような運転をしたらいいのです。小生、反則金を払いたくないからね。

  4. 私は数年以前にゴールド免許になったけどその期間はその年以来ない
    警察によって必ず落とされるからだ「一時停止」のところでそのところに警察車両があったりなどによって必ずそこで停止できなかったり止まって右左を見る余裕を持った停止でしたが警察の方には全く停止してないというのであるスピード違反?もあったですけど私はその道路の最高スピードの数値を知らなく普段の通りのスピードで走行していたために隠れていた警察に止められたでブルーからなかなか抜けることができないです。

    • 警察も腐敗していますね。

    • ちゃんと停まってないから、一時不停。

    • 一時停止をちゃんとして、左右も見てましたが、4秒停まらないとダメと言われました。その目安は、停止後車が一旦ガクッと沈む、
      そこらしいです。それ警察官がどう判断するん?。そして、又ブルー?

    • それはサツに舐められてるねw

    • 大二を試験場で技能検定を数回受けた。
      落ち続けた時、一時停止はサイドブレーキをかけた方が停止アピールになるとか色々な情報が錯綜した。
      何せ試験官は制服の警察官ですから、物凄く緊張します。

  5. アホライターは記事を書くな

    • アホライターってコメしようとしたら既にあって草

  6. 上位免許の追加について書いてるのかと思ったらただのクソ記事だった

    • 右に同じく

  7. ゴールドになって何回更新したかな
    よく免許取ったら車に乗らなけゃいいってのいるけど自分が下手くその負け犬なんだよ
    一時停止で捕まったのはたまたまゴールドになっただけで一時停止の仕方が分かってないから捕まる
    捕まるのは運が悪いのではなく、捕まる運転してるのに今まで捕まってなかった事が運が良かっただけ
    警察に目をつけられる運転してるからだよ

    • だいたいの取り締まりなんて、不良グループを見てみぬふりして、普通の生徒のスカート丈にグチグチいうようなもんなのに、「規則を守らないひとがいけないと思いまーす」とか言ってる感じで笑える。制限速度一キロオーバーしても違反ですよね?

  8. 他の方のコメントにもあるが、記事の質が低すぎる。
    ライターの問題でもあるが、編集すべきサイト運営のメディアヴァーグ社の質も問われる。
    「Web3の教科書」を対岸の火事と思うなよ。

    • 広告がウザいほど載ってるし、適当でも記事をあげて広告収入を得ようとするスタンスなんでしょ

  9. これで金をもらえるなんて

  10. この記事を読んだ時間を返してほしい
    題名と内容があってない

  11. 救いようのない下らない記事で時間を無駄にした。Googleのおすすめ新着にこのサイトが出ないよう設定した。

  12. 入院中に、免許更新が過ぎてしまい 退院後に、免許センターまで、家族に連れて行ってもらいましたが正当な理由となりませんでした。何故かと言うと、更新期間の全てが入院していたわけでは、無かったからです。そして、無料の手続きが 病院の診断書が必要と言われました。田舎で、遠距離なので諦めて支払い さらに、ゴールド免許がブルー免許にされました。その次は、近くの警察署で更新をおこないましたが、5年間 無いからブルー免許と言う事でした! 無事故無違反で、ゴールド免許を維持して来たのに、呆れ果てました。すでに、高齢で以後の更新はしていません。愚かな、事故が多発している中で免許制度には、価値が有るのでしょうか?

    • あなたみたいなのを運転させないために重要でしょ。
      ルールに則れない人は免許持っちゃダメよ。

  13. ほぼ毎日運転していて年に1~2万キロ走り、ゴールド免許になって今月末で28年になるが、特に難しい事は何も無かったと記憶している。
    難しいと感じるのは、要所要所での安全確認の意識が低いから。少しくらいなら問題ないだろう。みんなもやってるから。何で自分だけ捕まるんだとか思ってる人では?。運が悪いとかじゃないんだよね。普段の運転の結果がゴールドであって、維持できないのは警察を視認している時だけ気をつける人でしょ。

  14. >ゴールド免許剥奪!? 違反なしでも“ブルー免許に格下げ”されるケースとは 「ゴールド維持」は意外と難しい?
     
    「違反なしでも格下げされる」ってそんな事があるのかと興味を持って読みましたが、結局違反があったから格下げされるだけの当たり前の話しでした。
     
    人はうっかりがあるのは仕方ない事で必ず違反は起こすものですが、違反を違反と認識されていなければ「ゴールド免許」の維持は最初から到底無理な話しです。

  15. 免許取ったら運転しなきゃゴール維持出来なくね?運転しないんだから下手くそでもゴールドだぜ。
    運転技術は関係ない、しかも、運転時間もだ。運転しなきゃゴールド。おかしくねぇか?下手くそがゴールド??運転出来ないくせにだ。プロドライバーは万が一ってな事もある。しかし、技術はペーパーより全く上だろ??で、ゴールド無しとか言われたら腑に落ちないぜ。ナンセンスなシステムだな。

  16. 危険運転以外に対象になる事あるか?
    と思って見てみれば事故だの注意だの当たり前の事しか書いてないじゃん。
    ガキかよ やり直し

  17. 当たり前の事しか書いてないww

  18. 目次欲しい。読みづらい記事だな〜

  19. ペーパーの私は、2回連続ゴールド達成

    只今、3回連続に挑戦中

    ただ、免許証は、本人確認のために持ち歩いてます。

  20. ゴミ記事

  21. 免許書の番号は下2桁で前科有無が
    分かります。
    勿論在官(前科)の有る無しも在官証明証を貰って、行進出来なかった理由が証明される。