ヘッドライトなぜ黄ばむ? 「古臭い」印象は払拭出来る? 効果的な対処法とは

黄ばみの除去や対策は? 自分でできる除去を試すのもアリ

 では、黄ばみの除去にはどのような方法が挙げられるのでしょうか。

 首都圏の国産メーカーの販売店担当者は、黄ばみの除去方法について以下のように話します。

「ヘッドライトの黄ばみは、販売店でも落とすことができます。レンズ表面を研磨し、再コーティングするなどの対策を取り扱っております。

 価格は、ライトの状態や地域、除去コースなどによっても異なりますが、おおよそ3000円から1万円となります」

 このように、店頭ではヘッドライトの黄ばみを除去するコースなどが用意されています。

 ライト表面の細かい傷を研磨することで、凹凸をなくしてクリアなライトを再現するという仕組みになります。

 このように、黄ばみの程度がまだひどくない場合には、ライトを丸ごと新品に交換せず、装着しているライトをきれいにするといった対策をとるのが良いでしょう。

ヘッドライトの黄ばみはどう対処する?
ヘッドライトの黄ばみはどう対処する?

 また、黄ばみがまだあまり進行していないようであれば、自分で磨いてみるという方法をとることもできます。
 
 カー用品店などでは、ヘッドライトを磨く専用の液剤やクロスなどが販売されており、一般的に「ヘッドライトクリーナー」などと総称されています。

 液剤とスポンジやクロスがセットになっているヘッドライトクリーナーも多くラインナップされていますが、仕組みとしては、販売店などと同様で、細かい研磨剤でライト表面の傷を研磨して平らにしていくというものです。

 ヘッドライトクリーナーは、使い方や持続性などがそれぞれ異なるため、詳細を確認してからの購入が必須となりそうです。

 なお、ヘッドライトを研磨したあとは、コーティング剤で表面を保護しておくようにしましょう。コーティングによって、紫外線からポリカーボネートを守ることもできるため、根本的な黄ばみ防止にも繋がります。

 このように、ヘッドライトの黄ばみは一時的に解消することができるものの、時間が経過すると、再度ポリカーボネートの表面に傷がつき、再発してしまう可能性があります。

 黄ばみの防止対策として、紫外線を避けるためにカバーをかけたり、クルマをガレージ保管にするなどが挙げられます。

 ただ、ヘッドライトはそもそも走行中に紫外線に晒されるものであるため、確実に黄ばみを予防するのは難しいでしょう。

 黄ばみの発生を少しでも遅らせるために、できる対策を地道におこなうほかありません。

※ ※ ※

 なお、自身でヘッドライトを研磨する際には、先にヘッドライトを洗浄しておくようにしましょう。細かい汚れがついた状態で研磨してしまうと、かえってライトに傷をつけてしまうことになりかねません。

 また、通常の洗車時でも、クロスやスポンジでライトを強くこすりすぎないように気をつけましょう。ポリカーボネートが傷つきやすい素材であることを理解し、丁寧に洗車することが重要です。

【画像】ヘッドライトが黄ばむとどうなる? 黄色過ぎる様子を見る!

買って終わりじゃない!購入後も進化する最新トヨタ

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 左側だけ黄色く濁ってる。研磨と仕上げの磨きができるケミカル買ってたら白くなったけど、1年位でまた濁って黄ばんだ。

  2. 特にトヨタは高級車でもライトがくすんでくるのが早いですね。結構、意見はあがっているとは思うけど、改善されないですね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー