キラリと光るものがあったけどあえなく撃沈!? 影に隠れた存在だった車3選

既存のクルマのコンポーネンツを流用することで開発されたクルマとして、姉妹車や派生車があります。それらのなかにはベース車にない魅力を持ちつつも、ヒットに恵まれなかったモデルも存在。そこで、影に隠れた存在だった姉妹車、派生車を、3車種ピックアップして紹介します。

魅力的ながら不人気だった姉妹車、派生車を振り返る

 新型車の開発には莫大な費用と時間がかかり、そのコストは利益に直結するため、各メーカーともプラットフォームや部品の共有化を積極的におこなっています。

光るものがありながら人気とならなかった姉妹車・派生車たち
光るものがありながら人気とならなかった姉妹車・派生車たち

 そうした手法で手頃に車種を増やせるとあって、姉妹車や派生車は古くからメジャーな存在でした。

 近年は複数の販売チャネルが廃止される傾向にあり、姉妹車は減ってしまいましたが、派生車は今も盛んに作られています。

 そうした姉妹車、派生車のなかには、ベース車にはない魅力を持ちながらヒットにつながらなかったモデルもありました。

 そこで、影に隠れた存在だった姉妹車、派生車を、3車種ピックアップして紹介します。

●日産「ミストラル」

都会的なデザインと走りのクロカン車というユニークなモデルだった「ミストラル」

 1990年代初頭の日本では「RVブーム」が起こり、なかでもブームの主役だったクロカン車は空前のヒットを記録しました。

 そうしたなか日産は、大ヒットしていた「テラノ」をベースとした新型クロカン車の「ミストラル」を発売。

 1994年に登場したミストラルはテラノとラダーフレームを共有し、新たにデザインしたボディを架装したモデルです。日産スペイン工場で生産され、欧州各国では「テラノII」の名で派生車としてデリバリーされるとともに日本にも輸入されました。

 ボディバリエーションは当初ロングボディの5ドア3列シートのみの設定でしたが、後にショートボディの3ドア2列シートが加わり、デザインはクロカン車でありながら洗練された都会的なイメージでまとめられていました。

 実際に欧州での使用環境を考慮して、足まわりは高速域での直進安定性や乗り心地の良さを重視したセッティングとなっていました。

 パワートレインは国内仕様では全車2.7リッター直列4気筒OHVディーゼルターボエンジンと4速ATの組み合わせで、駆動方式はパートタイム式4WDを採用。

 そして1997年のマイナーチェンジではフロントフェイスが刷新され、異形角型ヘッドライトから丸型のヘッドライトと補助灯の組み合わせになり、より個性的なデザインとなりました。

 しかし、アメリカナイズされたデザインが好評だったテラノほどの人気は得られず、ミストラルの販売は低迷し、1999年に一代限りで生産を終了しました。

●三菱「エテルナ/エテルナSAVA」

スタイリッシュな5ドアハッチバックセダンながらジンクスを覆せなかった「エテルナ」

 かつて、三菱の主力車種の1台だった「ギャラン」は1969年に初代が誕生し、長い歴史がありました。

 そして、歴代のなかでもセンセーショナルなデビューを飾ったのが1987年に登場した6代目で、世界ラリー選手権(WRC)に参戦する目的から高性能グレードの「ギャラン VR-4」がラインナップされていました。

 この6代目ギャランの姉妹車として1988年にデビューしたのが、4代目「エテルナ」です。

 4代目エテルナの外観は、フロントまわりはギャランのデザインに準じてしましたが、キャビンは4ドアセダンのギャランに対し、5ドアハッチバックを採用。

 後部がハッチバックに作り替えられテールランプまわりも専用デザインで、全体のフォルムは伸びやかでスポーティなクーペスタイルとなっていました。

 トップグレードの「エテルナ ZR-4」はギャラン VR-4と同じ最高出力205馬力を発揮する2リッター直列4気筒DOHCターボエンジンを搭載し、駆動方式も同じくフルタイム4WDでした。

 高性能でスタイリッシュなエテルナでしたが、当時の日本では「5ドアハッチバックは売れない」というジンクスがあり、実際にエテルナも人気とはならず、1989年にはギャランのキャビン後部のデザインを変更した4ドアセダンの「エテルナSAVA」を追加するテコ入れが実施されました。

 その後、1992年に5代目にモデルチェンジすると、エテルナは4ドアセダンのみに一本化されましたが、やはりギャランほどの人気は得られず、この代をもって消滅しました。

三菱・エテルナ の中古車をさがす

●ホンダ「アスコットイノーバ」

スポーティなクーペスタイルが秀逸ながら販売は低迷してしまった「アスコットイノーバ」

 ホンダは1989年に4代目「アコード」を発売。同時に姉妹車の「アスコット」もデビューしました。

 さらに1992年には、アスコットの派生車として「アスコットイノーバ」が登場。

 アスコットイノーバはアスコットと同セグメントの4ドアセダンで、比較的オーソドックスなスタイリングだったアスコットに対し、アスコットイノーバの外観はCピラーの傾斜を寝かせた、スタイリッシュなクーペスタイルの4ドアハードトップでした。

 また、フロントフェイスも4代目「プレリュード」をイメージさせる、スポーティで精悍なデザインを採用していました。

 搭載されたエンジンは2リッター直列4気筒SOHCとDOHC、2.3リッター直列4気筒DOHCの3種類で、2.3リッター車では最高出力165馬力を発揮。

 足まわりはアスコットと同じく4輪ダブルウィッシュボーンですが、ダンパーやスプリングは専用セッティングとされ、ボディ剛性も向上されるなど、ハンドリング性能が高められていました。

 スポーティなスタイリングと走りが大いに魅力的だったアスコットイノーバでしたが、販売台数は低迷し、1996年に生産終了。後継車はありませんでした。

※ ※ ※

 前述のとおり近年は姉妹車が減少していますが、ひとつのディーラーで全車種を扱うのが一般的になったため、開発や生産の合理化から車種が整理されたからです。

 一方、2022年1月に発売されたミニバンのトヨタ新型「ノア」「ヴォクシー」は、最新モデルながら姉妹車の関係にあります。

 これは、デザインコンセプトが異なるモデルを用意してユーザーの好みに対応したかたちで、他のモデルでは1車種で2タイプのデザインを設定するなか、ユニークな試みといえそうです。

ホンダ・アスコット の中古車をさがす

【画像】見た目的にはかなりイケてたのに残念な結果に!? 不人気だった車を見る(27枚)

会員登録ポイントで豪華賞品ゲット

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 全く、ネオクラの記事はどれもタイトル変えただけの中身はコピペばりの使い回し。画像もしかり。当時を知っている世代からすると『ハイハイそうですね』しか感想が出ない。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー