「グリルレスでも格好いい」日本初の中国EV乗用車「e6」販売開始! 導入第一号は京都のタクシー会社? BYD「e6」とはどんなクルマ?
世界的なEVブランドといえば「テスラ」が有名ですが、中国には「BYD」というブランドも存在し、近年のEV市場でシェアを伸ばしています。そうしたなかで、日本市場に乗用EV「e6」を導入しましたが、どのようなモデルなのでしょうか。
EVのトップメーカー、BYDから日本向け初の乗用EV「e6」登場
中国のBYDが日本市場にEV乗用車「e6」を導入し、自治体・法人向けに展開しています。これまでバスなどでは国内導入の例がいくつかありましたが、新たなe6とはどのようなモデルなのでしょうか。
1995年広東省深セン市にて設立されたBYDは、当初、純粋なバッテリーメーカーでした。
2003年、陝西省に本拠地を置く小型車メーカー「西安秦川汽車」を買収し、BYDの自動車部門「BYD汽車」が誕生。
現在は電子部門「BYD電子」とともにBYDグループの主要2部門を形成しています。
設立からしばらくは西安秦川汽車時代の車種を継続して生産していましたが、2008年にはガソリン車「F3」をベースとした世界初の量産PHEV「F3 DM」を完成させます。
その後、BYDはガソリン車のみならず、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)、電気自動車(EV)などを手掛ける一大メーカーにまで成長することになります。
2021年の1年間、中国市場においてBYDはEV(前年比145%増)+PHEV合計で約60万台を販売しました。
世界でもトップクラスの販売台数を誇っており、世界で販売されたNEV(新エネルギー車)トップ10のうち約半数がBYDの車種となっています。
中国市場はもちろん、世界市場においても、もっとも勢いのある自動車メーカーのひとつであることは間違いないでしょう。
日本市場においては2015年に電気バス(BYD K9)を京都の路線バス(プリンセスライン)に導入したことを皮切りに、以降、急速に日本全国のバス事業者へ納入を進めています。
沖縄県、福島県、岩手県、静岡県、千葉県などの各路線バス事業者のみならず、埼玉県にある私立中高一貫校のスクールバスや、阪急バスが運行する大阪大学の3キャンパスを結ぶバス、長崎県のテーマパーク「ハウステンボス」園内ホテル宿泊者専用の送迎バス。
そして東京都恩賜上野動物圏のシャトルバスなど、今やBYDの電気バスはさまざまな用途向けに70台近くが日本の各地で活躍しており今後も続々と増えていく予定です。
2021年2月には初めてバス用途以外でBYDの車種が採用されました。採用したのは京都府の都タクシーで、タクシー用途でBYD「M3e」という6人乗りのミニバンを2台導入しました。BYDはバス用途だけでなく、タクシー用途でも攻勢をかけておこなっています。
なお、M3eをタクシーとして導入した都タクシーによれば、M3eのクオリティは日本車と遜色ないとのことですが、ただ日本独特のタクシー装備である「自動ドア」の装備がないのは厳しいようです。
後付けするにしても設計上はもちろん、費用的にもかなり困難だそうで、ドアの開閉は乗務員が降りておこなっているそうです。
現在は流しで走っているほか、京都を訪れる修学旅行生には電気自動車であることや、ミニバンタイプで見晴らしがよいことなどで大人気車種となっています。
乗りたくないなぁ。デザインはともかく、中国製の自動車は安全性が信頼できない。
グリルの部分だけ見て、あ、SONYのポータブルラジオじゃん。と思った。