マツダがタフ顔SUVを発売!? 新型「CX-50」2022年春投入へ 全車4WD採用で本気仕様か? 量産を米で開始

米国マツダが、新型「CX-50」の量産を現地の新工場で2021年1月18日に開始しています。北米市場に投入される新たなSUVですが、マツダは日本市場ではどのようなSUVを発売する計画なのでしょうか。

2.5リッターエンジンを搭載して今春登場へ

 米国マツダは、新型SUV「CX-50」を北米市場で2022年春に発売する予定とアナウンスしており、同年1月18日(現地時間)にはトヨタと合弁の新工場「Mazda Toyota Manufacturing, U.S.A.,Inc.」で量産を開始しています。

 マツダは、今後市場にあわせて新たなSUVを順次導入していく予定としていますが、新型CX-50はどのような車種なのでしょうか。また、日本で発売されるマツダの新たなSUVとはどのような車種になるのでしょうか。

マツダの新型SUV「CX-50」
マツダの新型SUV「CX-50」

 新型CX-50は、マツダが2021年10月7日に発表した「クロスオーバーSUV商品群の拡充計画」のなかで米国市場投入が明言されたモデルで、実車は11月15日(現地時間)に米国で初公開されました。

 搭載されるエンジンは「SKYACTIV-G 2.5T(ガソリンターボ車)」もしくは「SKYACTIV-G 2.5(ガソリン自然吸気)」で、駆動方式は全車4WDです。数年以内にハイブリッド仕様が追加予定とされます。

 外観は、マツダが2012年に発売した初代「CX-5」から採用しているデザインテーマ「KODO – Soul of Motion」のエレガントな上質感と、SUVに求められる力強さとタフな機能性を融合。

 とくに、前後バンパーのスキッドプレート、樹脂製フェンダーなどの加飾によりSUVらしい力強さが表現されている点が特徴といえるでしょう。

※ ※ ※

 前述の「クロスオーバーSUV商品群の拡充計画」において、CX-50は北米専売モデルであることが明言されています。

 一方、マツダは日本市場や欧州市場などにおいて2列シートSUVの「CX-60」、そして3列シートSUVの「CX-80」を導入予定とアナウンスしています。

 これらのモデルは「ラージ商品群」と呼ばれるモデルで、これまでの発表内容からFR系プラットフォームを採用して登場すると考えられます。

 また、マツダは北米などの市場に2列シート・ワイドボディSUVの「CX-70」、3列シート・ワイドボディSUVの「CX-90」を導入する計画です。

 CX-50のタフなデザインは、日本のユーザーから見ても魅力的といえますが、CX-60とCX-80がどのような姿で日本市場に導入されるのか、今後が注目されます。

 それではここでクイズです。

 前述したマツダのデザインテーマ「KODO – Soul of Motion」の「KODO」に関して、漢字で正しく表記しているのは次のうちどれでしょうか。

【1】跨道

【2】古道

【3】魂動

【4】鼓動

※ ※ ※

 正解は【3】の「魂動」です。

 マツダはデザインテーマ「魂動 – Soul of Motion」を年々進化(深化)させており、なかでも2019年に発売された現行「マツダ3」では“第2フェーズ”とされる魂動デザインを採用。

 クルマのフォルムから不要な要素を削ぎ落した「引き算の美学」を取り入れることで、面の美しさがより際立つデザインとされています。

 また2020年に発売された「MX-30」では、親しみやすさや温かみを感じるデザインコンセプト「Human Modern」をテーマに、魂動デザインの拡がりがチャレンジされました。

※クイズの出典元:くるまマイスター検定

●くるまマイスター検定 公式ウェブサイト

【画像】マツダのタフ顔SUV! 新型「CX-50」がカッコいい 北米ではスバル&ホンダもタフ顔を展開!実車を見る(30枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー