顔が変わった? ダイハツ新型「ロッキー e:smart」初公開! 本格ハイブリッドは何が違う? 今後ライズ・ルーミーは?
ダイハツは新型「ロッキー e:smart」のティザーサイトを2021年10月1日に公開しました。どのような特徴やバリエーションがあるのでしょうか。
新型「ロッキー e:smart」ってどんなクルマ?
2021年10月1日にダイハツは新型「ロッキー e:smart」のティザーサイトを公開しました。
同年11月に発売する予定だといいますが、どのようなモデルなのでしょうか。
ロッキーは、ダイハツの小型車として2019年11月に発売。軽自動車「タント」に続くダイハツのDNGAプラットフォームを採用した第二弾モデルとして登場しました。
ロッキーの国内ラインナップは、全車1リッター直列3気筒ターボエンジンにCVTを組み合わせ、「L/X/G/Premium」というグレードにそれぞれ2WD/4WDを設定していました。
今回、ティザーサイトが公開されたロッキー e:smartは、新たなハイブリッド車となります。
エクステリアは、ハイブリッド車専用となり、フロントグリルのメッシュが細かくなっているほか、ダイハツのエンブレムもハイブリッド車を表すように青くなっています。
また、フロントフェンダーにはハイブリッド車を表すエンブレムが装着されるようです。
パワートレインにおいては、ハイブリッド用に最適化した新開発の1.2リッター直列3気筒エンジンに、ダイハツ初となる「e-SMART HYBRID(イースマートハイブリッド)」を組み合わせた仕様となります。
新開発の1.2リッターエンジンは、高効率な高速燃焼を実現する「高タンブルストレートポート」などの新技術を採用しており、最大40%という高い熱効率を実現しました。
さらに、ハイブリッド車では発電専用となるため、効率の良い回転域で運転することで低燃費に貢献します。
このエンジンを発電専用にする仕組みは日産が先行して「e-POWER」として展開しており、日本では「ノート」「キックス」「セレナ」に採用しており、これらも1.2リッターエンジンを用いています。
また、ダイハツはロッキー e:smartの特徴として「加速性能」「操作性」「静粛性」の3つを特徴として挙げています。
加速性能では、100%モーターで走行するe-SMART HYBRIDは、アクセルを踏み込んだ瞬間から一気に力強さを発揮。
交差点での発進もスムーズ、追い越し時も余裕ある加速を実現したことで、コンパクトSUVクラスでトップレベの動力性能を確保しています。
操作性では、アクセルの踏み・戻しだけで加減速を快適におこなえる走行モード「スマートペダル」を設定。
なお、ペダルを戻した際は、一般的なエンジンブレーキ以上の減速感を発生させることで、渋滞時やカーブ・アップダウンの多い道路など、頻繁に加減速が必要なシーンでドライバーの操作軽減に寄与します。
このスマートペダルは、出足の力強い加速が特徴の「ノーマル」と、燃費に優しい「エコ」というふたつのモードが選択出来ます(OFFも可能)。
静粛性では、低速域ではエンジンをかけず、バッテリーだけでモーターを駆動し、夜間や早朝も静かに走行できます。
さらに、ボンネットフードサイレンサーにより遮音性の向上、エンジンアンダーカバー吸音材の追加など、ボディの随所に遮音材や制振材を最適配置し、ロードノイズと風切り音を低減しているといいます。
ロッキー e:smartについて、ダイハツの販売店スタッフは次のように話しています。
「10月1日にティザーサイトが公開されたあと、SNSでも話題になったようで、電話や来店でのお問合せがいくつかありました。
ラインナップは、ガソリン車とハイブリッド車となるほか、2WDは1.2リッターのガソリンとハイブリッド。4WDは1リッターターボとお客さまの用途に合わせてお選び頂けます。
また、発売は11月予定ですが、10月1日から11月30日まで試乗予約キャンペーンをおこなっていますので、多くのお客さまにダイハツの新しいハイブリッド車に乗って頂きたいです」
※ ※ ※
今回、ロッキー e:smartのティザーサイトが公開されたのみですが、トヨタにはロッキーのOEM車として「ライズ」が存在し、ライズのハイブリッド車追加も期待されます。
また、同じくダイハツとトヨタでは「トール」と「ルーミー」という人気モデルもあることから、近い将来にはトール/ルーミーのハイブリッド車も登場するかもしれません。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。