1989年は日本の自動車史に輝く当たり年? 平成元年デビューのマイナー車3選

平成へと元号が変わった1989年は、日本の自動車史に燦然と輝く数多くの名車が登場した、まさにグレートヴィンテージともいうべき年です。一方で、同年には今となってはかなりのレアモデルも発売されました。そこで、平成元年デビューのマイナーなクルマを、3車種ピックアップして紹介します。

平成元年に発売されたマニアックなクルマを振り返る

 1989年1月7日、昭和天皇が崩御されたため、翌1月8日に元号が昭和から平成へと変わりました。そして、平成元年は日本の自動車史において、大きな変革の年にもなったのです。

平成元年に発売されたマニアックなクルマたち
平成元年に発売されたマニアックなクルマたち

 1989年にデビューした新型車の一例を挙げると、日産「Z32型 フェアレディZ」に「R32型 スカイラインGT-R」、トヨタ初代「セルシオ」、スバル初代「レガシィ」、そしてユーノス「ロードスター」などと、今も語り継がれる数多くの名車が列挙できます。

 まさに1989年は自動車業界にとって、ワインでいうところの「グレートヴィンテージ」といえるでしょう。

 一方で、同年にはほかにも数多くのクルマが誕生していますが、なかにはかなりマイナーなモデルも存在。

 そこで、平成元年にデビューしたマニアックなクルマを、3車種ピックアップして紹介します。

●三菱「エテルナSAVA」

安易なモデルではなく意外とつくりこまれていた「エテルナSAVA」

 かつては三菱の主力車種だった「ギャラン」にとって、大きな転機を迎えることになったのが1987年に登場した6代目で、高性能なターボエンジンにフルタイム4WDを組み合わせた「VR-4」が登場するなど、それまでにないスポーティ路線となりました。

 この6代目ギャランの派生車として、1988年には4代目「エテルナ」が発売されました。

 もともとエテルナはギャランの販売チャネル違いの姉妹車で、「ギャランΣエテルナ(後にΣエテルナ)」の車名で販売され、ボディはギャランと基本的に同一でした。

 しかし、4代目エテルナはボディがギャランの4ドアセダンとは異なる5ドアハッチバックとされ、独立した車種として展開。

 トップグレードの「ZR-4」はギャランVR-4と同じ、最高出力205馬力を発揮する2リッター直列4気筒DOHCターボエンジンにフルタイム4WDが組み合わされました。

 しかし、当時の日本では「5ドアハッチバックは売れない」というジンクスがあり、エテルナの販売状況も好調とはいえず、1989年に4ドアセダンの「エテルナSAVA」を投入。

 エテルナSAVAは一見すると6代目ギャランと同じボディに見えましたが、フロントフェイスとリアまわりの意匠が異なり、さらにCピラーの角度がわずかに寝ているなど、凝ったつくりでした。

 さらにパワートレインもトップグレードの「LX-4」は自然吸気エンジン+フルタイム4WDとなっており、過激な高性能モデルはラインナップされていません。

 このデザインとパワートレインの差別化は、「スポーティながらエレガントでナチュラルなクルマ」というエテルナSAVAのコンセプトによるところでしょう。

 その後、1992年に5代目エテルナにモデルチェンジすると、全車4ドアセダンのみで展開され、エテルナSAVAは一代限りで消滅してしまいました。

三菱・エテルナ の中古車をさがす

●ダイハツ「シャレード ソシアル」

クラス初の3BOXセダンとしてデビューした「シャレード ソシアル」

 1977年に発売されたダイハツの新世代コンパクトカー「シャレード」は、1リッターエンジンを搭載した「リッターカー」のパイオニア的存在です。

 今や軽自動車やコンパクトカーの標準となっている3気筒エンジンを、量産車では世界で初めて採用し、優れた経済性からヒットを記録。

 その後、2代目ではホットモデルの「シャレード デ・トマソターボ」が登場するなど、若い世代のユーザーからも支持されるモデルとなりました。

 そして、1987年には3代目が登場。3ドア/5ドアハッチバックのボディはブリスターフェンダーの採用や、ロー&ワイド感を強調したフォルム、全体的に角を丸めたデザインによって、よりスタイリッシュに変貌しました。

 この3代目では、1989年にクラス初となる3BOX 4ドアセダン「シャレード ソシアル」が登場。

 外観の基本的なフォルムは5ドアのシャレードから引き継がれ、ホイールベースも同一ですが、リアハッチに代わってオーバーハングを延長したトランクとなっていました。

 また、エンジンは全グレードとも最高出力82馬力の1.3リッター直列4気筒SOHCを搭載し、高性能モデルは設定されていません。

 シャレード ソシアルは優れた居住性と積載性に、取りまわしの良いコンパクトサイズのベーシックセダンという位置づけで、女性ユーザーから好評だったこととセカンドカーとしての需要もあり、1994年には2代目が登場。しかし、2000年に4代目シャレードとともに生産を終えました。

ダイハツ・シャレード の中古車をさがす

●ホンダ「プレリュード inx」

幅広い年齢層のユーザーに訴求したシックなモデルの「プレリュード inx」

 ホンダは1972年に初代「シビック」を発売し、1976年には上位モデルの初代「アコード」が登場してどちらもヒットを記録し、さらなるラインナップの拡大を開始しました。

 そして、1978年には2ドアクーペのスペシャリティカーとして初代「プレリュード」が誕生。1982年に発売された2代目では流行のリトラクタブルヘッドライトを採用して、より洗練されたスタイリングに変貌し、若者を中心に人気となりヒットを記録。

 1987年に登場した3代目はスタイリングを2代目からキープコンセプトとしながらも、より低いボンネットラインのシャープなデザインとなり、4WS(4輪操舵)の搭載や4輪ダブルウイッシュボーン・サスペンションの採用によって走りも大きく進化し、先代以上のヒット作となりました。

 この3代目で、1989年に追加された異色の派生車が「プレリュード inx(インクス)」です。

 プレリュードは若い世代から高い支持を得ていましたが、ホンダはさらに幅広いユーザーを獲得するため、プレリュード inxは固定式の薄型異型ヘッドライトに変更され、シックなイメージをコンセプトとしていました。

 内装もモケット表皮のシートや、全グレードが本革巻ステアリングを標準装備し、落ち着いたカラーコーディネートによって高級感を演出。

 一方で、高性能グレードの「Si」も設定され、4WSなどのメカニズムは基本的にはプレリュードと同一です。

 大人のためのスペシャリティカーとして企画されたプレリュード inxでしたが、販売的には標準モデルほどのヒット作とはなりませんでした。

※ ※ ※

 ほかにも1989年に発売されたクルマは、トヨタ「ランドクルーザー 80」「SW20型 MR2」、日産「パオ」「180SX」「インフィニティQ45」、ホンダ初代「アコードインスパイア/ビガー」など、やはり粒ぞろいといえるモデルばかりです。

 バブル景気の絶頂期ということもあってどれもヒット作となりましたが、実際にクオリティも高く、時代背景を色濃く反映していたモデルばかりといえるでしょう。

ホンダ・プレリュード inx の中古車をさがす

【画像】今では激レアモデルばかり! 1989年デビューの珍車を見る(15枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー