100万円台の「軽EV」出る? 政府は補助金強化も検討! 課題多いEV普及の必要性とは

補助金を使えば、100万円台も可能?

 安価なEVが続々と登場するためには、なんといってもバッテリーの調達がカギとなります。

 しかし、一方で、補助金や税制優遇を強化することで、実質的に100万円台でEVを購入することは可能になるかもしれません。

 2021年9月12日には、環境省が「軽EV普及に向けて、実質200万円以下の価格になるように補助金を強化する」ことを検討しているという報道がなされるなど、普及に向けた取り組みが進んでいるようです。

 補助金頼みのEV推進が、ほんとうの意味での普及に貢献するかは議論が必要ですが、多くのユーザーにとって、EV購入の強力な後押しになることは間違いないでしょう。

ホンダは2024年に軽EVを投入! どの程度の価格帯で投入されるのか?(画像は主力軽自動車のN-BOX)
ホンダは2024年に軽EVを投入! どの程度の価格帯で投入されるのか?(画像は主力軽自動車のN-BOX)

 ただ、現実的にはガソリンエンジン車が大多数を占めるなかで、既存の自動車産業を国の経済の基幹としてきた日本が急速にEV普及に向けて舵を切ることに、懸念を覚える人もいます。

 日本自動車工業会の豊田章男会長は、拙速なEV推進は雇用面などに大きな影響を与えるという内容のコメントをしています。

 また、EV普及の大目的ともいえる、環境対策という面でも議論の余地はあります。

 たしかに、ガソリンを一切使わないEVは、排気ガスを出さないという点ではエコロジーなように思います。

 現状、EVを動かすための電力は、石油を燃焼させてタービンを回す火力発電に依存しているという指摘もあります。

 さらに、バッテリーの製造や処分にも多大な環境コストが発生しているとして、日々議論が進められています。

 また、充電インフラにおいて、充電施設の確保や維持コスト、充電時間など購入後の課題も多く残っています。

※ ※ ※

 EVの推進は、各国にとって政治上の大きなテーマとなっているなど、すでに一般のユーザーからは縁遠い話となりつつある昨今ですが、少なくとも当面はEVをはじめとする電動化の波が止まることはないでしょう。

 そのなかでユーザーに求められることは、単に価格面が高いか安いかだけで決定せず、EVやガソリンエンジン車、あるいはハイブリッド車やプラグインハイブリッド車、さらには燃料電池車といったさまざまなパワートレインを持つクルマに対して、しっかりメリットとデメリットを判断し、自身のニーズに沿ったものを選ぶことなのかもしれません。

【画像】トヨタが165万円からの小さいEVを発売!新型「シーポッド」の内外装がスゴい(35枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

8件のコメント

  1. 地球温暖化に配慮してEVが世界を変える。

  2. 本気で普及させたいなら
    一時的な補助金を餌にばらまいてもダメでしょう。
    一定の台数は売れても補助金予算尽きてしまえば頭打ちになる、
    持続可能な販売サイクルを見出してそこに利潤が出ないと経済的には続かないだろう。

    ここみたいに売れ行き人気ばかり取り上げるでなく、
    売った後の問題を解決していかないと本格的な普及は成り立たない。
    バッテリー劣化、故障時のアフターサービスにリサイクル、
    あと充電器の進化も必要だろう、
    高出力の急速充電設置よりも
    家庭用電力からの充電器の低価格化やコンパクト化による手軽に充電できる環境を調える方が
    BEV普及のカギになるんじゃないだろうか?

  3. トヨタのお家芸、プラスチックオンパレード内装、いかにも安物づくりをふんだんに盛り込みました感たっぷり。
    いかにも、安かろう悪かろう感否めません。

  4. どう見てもIQがベースに感じる。

  5. 福祉車両の設定が欲しい╰(*´︶`*)╯♡

  6. 県道走行中に「ベベベベベ」ってエフゼロみたいに充電してくれれば、そのぐらいの航続距離でも使える。

  7. 同等のサイズ感というならスリーサイズ(長さ*幅*高さ)
    位は調べなさいよ。車情報サイトの記事なのに。
    何をもって100万円台が可能なのか?
    100万円以上200万円未満だよ。
    本体のこと?補助金込みのこと?
    せめて終売した三菱iのガソリン車とMiEVと比べて
    この位かかるだろう位の推察が欲しい。車情報サイトの記事なら。

  8. 100万円台に拘るのか。ICE軽自動車でも200万円突破モデルは存在している。
    最新のADASも装備したい。軽こそパッシブセーフティは貧弱だから、アクティブセーフティにコストを掛けるべきだから軽にも最新のADASが最高級車並に投入されてきている。
    BEVやPHEVに乗り慣れると、チョイノリも含めて便利。
    BEVは家の中からスマホで冷暖房を始動できるから暖機運転は不要。
    帰宅してプラグにつなげるだけ。
    タイヤのエアーチェック以外、オイル交換で数ヶ月に一回ピット入りも不要。
    セカンドカーとしてなら高級車並みのトルクと静粛性がガソリン車に戻れなくした。
    100万円台、リセールバリューに縛られる買い物はどうもって人も多いだろう。万人向けで無い事は事実だから、ある程度知識と金のある層に向けて販売すればよい。ヘタに経済性を前面にすると理解不足のユーザーが普及の足を引っ張るだろう。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー