トヨタ新型「ランクル」は「もう盗まれない?」盗難対策万全か 最新機能で自動車保険料は安くなる?
トヨタが発売した新型「ランドクルーザー(300系)」には、トヨタ初となる「指紋認証スタートスイッチ」が採用されました。エンジン始動時に登録された指紋と一致しなければならないというセキュリティ機能ですが、これにより自動車保険料は安くなるのでしょうか。
ついに発売開始!先進のセキュリティ機能が搭載された新型ランドクルーザー
2021年8月2日にトヨタ新型「ランドクルーザー(300系)」(以下、ランクル300)が日本市場で発売されました。
ランクルは、人気がゆえに盗難被害に遭いやすいクルマとしても有名です。新型であるランクル300では、トヨタ初となる「指紋認証スタートスイッチ」が搭載され、セキュリティ性の高さに注目が集まっています。
では、このようなセキュリティ機能の搭載は、自動車保険料に関係してくるのでしょうか。
一般社団法人 日本損害保険協会は、2000年度から自動車盗難防止対策として、自動車本体盗難事故や車上ねらい事故の実態調査を実施しています。
2021年3月15日には最新の調査結果が公表されており、先代となるランクル200が2年連続で首位になっているほか、それ以前でも盗難被害に遭いやすい上位にランクイン。
そうした状況への対策として新たに採用されたのが、指紋認証スタートスイッチです。
これは、スタートスイッチの中央に設置された指紋センサーによりエンジンを始動するシステムで、スマートキーを携帯して登録した指でスイッチを押すと、システムが車両に登録された指紋情報と照合し、エンジンを始動できる仕組みとなっています。
指紋認証スタートスイッチについて、ランクル300の開発担当者は次のように説明しています。
「指紋の登録は購入時に販売店でオーナーに対しておこない、登録数自体は人数として7名まで、そのうち3名が主要ドライバーという扱いになり、指紋に関しては全部で10個まで登録可能です。
なお、万が一の場合でも始動できる仕組みはありますが、セキュリティの問題により販売店ではオーナーに伝える形となります。
地震などの災害時に始動方法がすぐに分からないという課題は、何かしらの対応策を考えていきたいと思います」
※ ※ ※
一方で、車両盗難対する保険としては、当該車両の被害に対して補償される「車両保険」が対象となります。
車両保険にもいくつかタイプが存在し、補償内容が幅広く設定するワイド型、補償内容を限定して保険料を抑える限定カバー型などがあります。
では、こうしたセキュリティ性の向上は、車両保険の保険料との関連性はあるのでしょうか。
三井住友海上火災保険の担当者は、「現在、指紋認証システムの専用割引はなく、今後新たにそういった専用割引を導入するかは未定となっています」と話しています。
クルマのセキュリティ機能には、指紋セキュリティ以外にもドアロックを非正規の方法で開けられそうになったときに警報を鳴らす「セキュリティアラーム」などが挙げられますが、そうしたセキュリティ機能についても特化した割引制度まだ設定されていないようです。
ただし、基本的に保険会社で設定されている割引プランなどは、時代に合わせて柔軟に変化しています。
現在、存在するものとしては、衝突被害軽減ブレーキが搭載されている車両が対象となっている「ASV割引」や、電気自動車やハイブリッド車が対象とされる「ECOカー割引」などが挙げられます。
ASV割引は、衝突被害軽減ブレーキによって事故の発生が比較的抑制されることから割引の対象となっています。
ECOカー割引は、環境へ配慮したクルマの利用を促進することをひとつの目的として割引の対象としている保険会社が多いようです。
このように、保険の割引制度の設定背景には相応の理由があり、これを踏まえて前述の担当者は今後のセキュリティ機能に関連する保険制度について以下のように話します。
「指紋認証システムといったセキュリティ機能も今後一般化していった場合、対応した割引制度ができる可能性もあるかもしれません。
今後クルマの進化につれて、もしかしたら基本の保険料自体が下がるといったことも考えられます」
※ ※ ※
ランクル300に搭載されている指紋認証セキュリティは、先進のセキュリティ機能として大きな注目を集めています。
指紋認証セキュリティに対応した割引制度はまだありませんが、保険はクルマの進化につれて変化していくことが考えられるため、新しく設定される可能性もゼロではないでしょう。
また、新たな割引制度の設定に限らず、保険の料金や形態自体も柔軟に変化していくことが考えられます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。