なんと30年、40年以上も販売されている車がある? 超ロングセラーSUV3選
昭和の時代には新型車が登場すると、次のフルモデルチェンジまでの期間は4年というのが一般的でした。近年、このモデルサイクルは延びており、およそ6年から8年というのが主流ですが、10年以上もフルモデルチェンジをおこなわないケースも珍しくありません。そこで、意外なロングセラー車を3台ピックアップして紹介します。
長年フルモデルチェンジをおこなっていないロングセラーなSUVを振り返る
2021年8月2日に、トヨタ新型「ランドクルーザー」が発売されました。実に14年ぶりとなるフルモデルチェンジで、先代の200系ランドクルーザーは国産車のなかでもかなりのロングセラーだったといえるでしょう。
かつて昭和の時代には、フルモデルチェンジのサイクルは4年程度が一般的でしたが、近年は延びる傾向にあり、概ね6年から8年というのが主流です。
実際に、現行モデルでは日産「GT-R」やもうすぐ新型のデビューが控えている「フェアレディZ」、トヨタ「ランドクルーザープラド」、三菱「デリカD:5」など、10年以上フルモデルチェンジをおこなっていないロングセラー車が散見されます。
しかし、海外に目を向けてみるとさらにロングセラーなモデルが存在し、とくにSUVに多い傾向があるとわかりました。
そこで、超ロングセラーなSUVを、3車種ピックアップして紹介します。
●スズキ「ジムニー」
現行モデルの4代目スズキ「ジムニー」は2018年にデビュー。先代の3代目が1998年に発売されて以来、20年ぶりとなるフルモデルチェンジということで、大いに話題となりました。
この3代目ジムニーですが実は海外で生き残っており、それがブラジルで生産・販売されているジムニーです。
ブラジルでは新型の「ジムニーシエラ」(ブラジルでも同名)をすでに販売していますが、それと並行して3代目ジムニーを継続して販売しており、さらに独自の進化を遂げています。
このブラジル製ジムニーは4つのタイプがあり、ベーシックな「4WORK」、装備が充実した「4ALL」、スポーティな外観の「4SPORT」、そして、より悪路走破性を高めた「FOREST」です。
フォレストは4スポーツをベースにさらにワイルドでタフな仕様となっており、角型オーバーフェンダーやより力強い印象のバンパー、渡河時に威力を発揮する吸気用のシュノーケルは共通ですが、サイドシルガード、大径のオフロードタイヤ、ルーフラックなどが標準装備されています。
また、内装は先代ジムニーシエラに準じていますが、もちろん左ハンドルです。
エンジンは全車共通で、最高出力85馬力の1.3リッター直列4気筒を搭載し、トランスミッションは5速MTのみで、駆動方式はパートタイム式4WDを採用。
ブラジル製ジムニーはまるでカスタマイズされたようなモデルで、このまま日本で売っても人気となりそうです。
●トヨタ「ランドクルーザー70」
前述のランドクルーザー200系やランドクルーザープラドに加え、さらにロングセラーなモデルとして君臨しているのが、「ランドクルーザー70」です。
1984年にランドクルーザーの名を世界に広めた40系の後継車として誕生。ボディは当初はショートボディのバンとソフトトップ、ミドルボディのレジントップをラインナップし、全車3.4リッター直列4気筒OHVディーゼルを搭載。トランスミッションは5速MTのみで、駆動方式はパートタイム式を採用しました。
高剛性のラダーフレームにボディを架装するクロカン車では定番の構造で、足まわりは初期のモデルでは前後リーフスプリングのリジットアクスルを採用して、強度と耐久性が重視されていました。
ランドクルーザー70シリーズは、国内では2004年に販売を終了しましたが、海外では過酷な環境での信頼性が高く評価され、海外専用車種として販売を継続。
現行モデルではフロントフェイスなどのデザインを一新し、エンジンも電子制御化されて環境対応をおこなっていますが、基本的な構造は変りなく駆動系の電子制御もおこなっておらず、トランスミッションも5速MTのみと、やはり信頼性と耐久性を重視した改良が施されています。
誕生30年という節目を迎えた2014年に、期間限定ながら国内市場でランドクルーザー70が復活しましたが、いまも世界の過酷な環境で活躍し続けています。
●ラーダ「ニーヴァ レジェンド」
旧共産圏のクルマというと長年生産されるのが当然でした。なぜならライバル不在で、進化する必要がなかったからです。
そんな時代に設計されたクルマで、日本でも比較的知られているのがロシアのラーダ「ニーヴァ」ではないでしょうか。
ニーヴァは乗用車タイプのSUVである、今風に表現するならばコンパクトなクロスオーバーといったところで、1977年に誕生しました。
しばらくは近代化することなく生産され、ソ連が崩壊した後も継続して生産がおこなわれており、近年は信頼性、操縦性、安全性を向上させ、シャシの強化やロードクリアランスの拡大によってオフロード性能が向上しました
実は1998年に近代的なSUVとなった新型ニーヴァが登場していますが、旧ニーヴァも並行して販売され、さらに、車名がニーヴァから「4×4」に変わり、2021年1月以降は「ニーヴァ レジェンド」としてベースグレードのみが展開されています。
ボディタイプは3ドアと5ドア(「ニーヴァ トラベル」)を設定し、エンジンは最高出力83馬力の1.7リッター直列4気筒を搭載。トランスミッションは5速MTが組み合わされ、最高速度137km/h、0-100km/h発進加速は18秒と性能的には前時代的です。
一方で、全車パワーステアリングを装備し、騒音と振動の低減、エアコンやシートヒーターなどの快適装備も充実し、外観は誕生以来大きく変わっていませんが、乗用車としてある程度は進化したといえます。
ちなみに、旧ソ連時代にニーヴァは南極遠征に使われるなど、まさに伝説級のモデルといえるでしょう。
※ ※ ※
最後に紹介したニーヴァと同じく、ロシアにはまだまだ「走るシーラカンス」クラスのロングセラーが存在します。
そうしたクルマの多くはもともと軍用車として誕生したことから、大きく変わらずに生産が続けられているというわけです。
同様に日本の自衛隊車両の「1/2tトラック(73式小型トラック)」も1996年に登場し、25年間生産されていますが、さらにこの1/2tトラックのベースは三菱2代目「パジェロ」ですから、基本的なコンポーネンツは30年間も使われていることになります。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。