当時の子どもはみんな憧れた! マンガやカー消し 1970年代後半の「スーパーカーブーム」ってなに?

無垢な心にクルマのカッコ良さを教えてくれた

 それでも1970年代後半は、小学生にとっても楽しいテレビや漫画、歌がありました。

 ザ・ドリフターズの『8時だョ! 全員集合』や刑事ドラマの『太陽にほえろ!』は男子の小学生はみんな見ていたはず。ドリフのギャグや『太陽にほえろ!』の刑事の殉職シーンのマネは、小学生男子の定番でした。

ロータス「ヨーロッパ」。マンガ「サーキットの狼」で主人公、風吹裕矢が乗るマシンとして有名になった
ロータス「ヨーロッパ」。マンガ「サーキットの狼」で主人公、風吹裕矢が乗るマシンとして有名になった

 また、『秘密戦隊ゴレンジャー』や『タイムボカン・シリーズ』『宇宙戦艦ヤマト』なども見なくてはならないなど、必見の番組がたくさんありました。小学校からの帰り道では、『およげ! たいやきくん』や、キャンディーズやピンク・レディーの歌を友達と踊りながら歩いたものです。

 ここに挙げたのは、個人的な経験ですが、1970年代後半を地方の小学生といて生きた男子であれば、鉄板のメニューであったはず。なぜなら、他に地方の小学生のための娯楽はなかったからです。

 テレビと漫画だけを娯楽として生きていた、当時の小学生男子(筆者)にとって、正直なところ、クルマは興味の対象外でした。

 街で目にするクルマは四角い大衆車ばかり。ところが、『サーキットの狼』に描かれるスーパーカーは、まったく違っていました。

 流麗で、背が低く、子供心にも、カッコ良いということが理解できました。それが、必殺技を駆使しながら熱いバトルを繰り広げるのです。無垢な小学生男子が熱中してしまうのも当然のことでしょう。

 筆者は、この作品で初めて「クルマってカッコ良いんだ。速く走ることがカッコ良いんだ」ということに気づきました。同じような小学生男子は、日本中に数限りなくいたはず。だからこそ、スーパーカーブームは一気に火が付いたのでしょう。

 しかし当時の子どもとして残念だったのは、『サーキットの狼』の内容が、本当にプロのレーシングドライバーを目指して、リアルなレースの話に移ってしまったことです。

 大人であれば、それはそれで見応えがあったでしょう。しかし、クルマを運転したことのない子供としては、内容が難しすぎた気がします。個人的には、サーキット自体がイメージできませんでした。

 そんなこともあってか、あれほど熱中して読んでいたにもかかわらず、当時、小学生だった筆者は、最後まで物語を追うことはありませんでした。同じように感じた子どもも、きっと多かったのでしょう。だからこそ、ブームは、驚くほどの速さで沈静化してしまったのです。

 ですが、この『サーキットの狼』の経験によって、当時の小学生男子の心に「クルマに対する憧れ」が刻み込まれたことは間違いありません。

 クルマという存在、そして魅力を気づかせてくれたのが『サーキットの狼』であり、「スーパーカーブーム」であったのです。

【画像】あのころ夢中になった「スーパーカー」を画像でチェック(33枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 画像のチョイスがおかしい
    カウンタックは赤のLP400/LP500が人気で、なによりライバルの512BBや308が無いのはなぜ?

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー