ターボ+4WDが当たり前だった時代? ガチのライバルだった高性能車5選

1980年代にターボエンジンの普及によって、世界的にもクルマの動力性能が飛躍的に向上しました。そして1990年代には高性能な4WD車が数多く登場し、ラリーの世界で活躍。そこで、ガチのライバルだった高性能車を、5車種ピックアップして紹介します。

ラリーで戦ったことで性能向上を果たしたクルマを振り返る

 より高高度を飛ぶことを目的に航空機のエンジン用に開発されたターボチャージャー(以下、ターボ)が市販車にも搭載されるようになったのは1970年代の終わり頃です。

 ターボはそれ以前から盛んに使われていたスーパーチャージャーに対して機械損失が無く、高効率なことから1980年代になると爆発的に普及しました。

戦うことで進化! ガチのライバル関係にあった高性能モデルたち
戦うことで進化! ガチのライバル関係にあった高性能モデルたち

 各メーカーから高性能車が登場すると、1980年代の後半には市販車をベースにしたグループAカテゴリーで戦われるツーリングカーレースやラリーに参戦するようになります。

 とくに世界ラリー選手権(以下、WRC)は欧州を中心に世界的にも注目され、ベースとなる市販車のイメージアップにつながるということで、日欧のメーカーが力を入れていました。

 そこで、ラリーでガチのライバル関係にあったターボ+4WDの高性能モデルを、5車種ピックアップして紹介します。

●ランチア「デルタHF インテグラーレ」

WRCを席巻するほどの強さで日本でも高い人気を誇った「デルタHF インテグラーレ」
WRCを席巻するほどの強さで日本でも高い人気を誇った「デルタHF インテグラーレ」

 100年以上もの歴史があるイタリアのメーカー、ランチアというと、いま50代以上の人にとっては「ストラトス」が真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか。

 ストラトスはラリーやレースで勝つことだけを目的に開発された戦闘マシンで、同じくWRCで戦うことを目的に開発されたのが「デルタ インテグラーレHF」です。

 もともとデルタはシティユースに適したオーソドックスなFFコンパクトカーとして1979年に誕生しましたが、1986年にアバルトの手によって開発された「デルタHF 4WD」を追加ラインナップしました。

 最高出力165馬力の2リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載し、駆動方式はフルタイム4WDを採用し、グループB時代の悲劇的なモデルだった「デルタS4」の後継車として1987年からWRCに参戦。

 1988年には、さらに最高出力185馬力まで高められたエンジンを搭載した「デルタHF インテグラーレ」が登場し、サイズアップしたホイールとタイヤを収めるために、前後ブリスターフェンダーとしたワイドボディを採用して迫力ある外観に一新されました。

 さらに1992年には、よりフェンダーを拡幅し、最高出力210馬力を誇る「デルタHF インテグラーレ エボルツィオーネ」が登場。後述する日本製ラリーマシンに対抗するために開発されたといえます。

 サスペンションはベース車と変わらず4輪ストラットのままですが、スポーツ走行に適したチューニングが施され、大径化された4輪ディスクブレーキも装備するなど、高い走行性能を発揮しました。

 デルタは6年連続でWRCのメーカータイトルを獲得するなど当時は最強を誇り、その活躍もあって日本でも人気車となりました。

ランチア・デルタ の中古車をさがす

●トヨタ「セリカ GT-FOUR」

かなり高額で豪華仕様ながら速さも一級品だった「セリカ GT-FOUR」
かなり高額で豪華仕様ながら速さも一級品だった「セリカ GT-FOUR」

 現在、トヨタは「ヤリス」をベースとしたマシンでWRCを戦う唯一の国産メーカーですが、その源流となったスポーツカーが「セリカ GT-FOUR」で、初代は1986年に誕生しました。

 ベースとなったセリカは1985年に発売された4代目で、シリーズ初のFF車という大きな転換期を迎えたモデルでもあり、外観はリトラクタブルヘッドライトと、角を削り取ったようなボリューム感あふれるボディラインが特徴です。

 そしてセリカ GT-FOURには、最高出力185馬力を発揮する2リッター直列4気筒DOHCターボエンジンと、センターデフ式フルタイム4WDシステムを搭載。

 足まわりは専用チューニングの前後ストラットで、ブレーキはフロントベンチレーテッドの4輪ディスクが装備されています。

 1988年には「TTE(トヨタ・チーム・ヨーロッパ)」がWRCにセリカ GT-FOURを投入し、1990年には常勝だった前出のデルタを破り、カルロス・サインツが日本車初のドライバーズタイトルを獲得してポテンシャルの高さを証明しました。

 ラリーで活躍したセリカはハイパワーなフルタイム4WD車というイメージが定着し、5代目と6代目にもGT-FOURがラインナップされ、1993年にはメーカーとドライバーのダブルタイトルを獲得。

 しかし、1995年シーズンに重要なレギュレーション違反が発覚したことで、トヨタは一旦WRCからの撤退を余儀なくされました。

トヨタ・セリカ の中古車をさがす

●マツダ「ファミリア GT-R」

大衆車をベースに戦闘マシンに仕立てられた「ファミリア GT-R」
大衆車をベースに戦闘マシンに仕立てられた「ファミリア GT-R」

 かつてマツダの主力車種だった「ファミリア」は、1985年に発売された6代目が日本初のフルタイム4WDシステムを装備し、高性能なターボエンジンとの組み合わせを実現。

 国内外のラリーで活躍したことからファミリアのイメージアップに成功し、走り好きな若者から絶大な人気を誇りました。

 さらに1989年に登場した7代目では、トップグレードに最高出力180馬力を発揮する1.8リッター直列4気筒DOHCターボエンジンを搭載した「GT-X」をラインナップ。

 しかし、ライバルが出力の向上を図ってきたことで、1992年には大径タービンと大容量インタークーラーを採用して最高出力を210馬力まで向上させた「ファミリア GT-R」が登場。

 ファミリア GT-Rはインタークーラーの冷却効率アップのために、開口部を大きくしたフロントバンパーや、エアアウトレットが付いたボンネットを装備し、改造がほとんど許されないグループNカテゴリーに特化したマシンとして開発されました。

 ファミリア GT-Rは目的どおりグループNクラスのWRCやその他のモータースポーツで活躍しましたが、バブル崩壊後のマツダの経営状況悪化から、1992年シーズンをもってワークス活動を中止。

 その後のファミリアは高出力なターボエンジンを搭載した4WDモデルは設定されず、2004年に歴史に幕を閉じました。後継車は「アクセラ」で、現在の「マツダ3」です。

マツダ・ファミリア の中古車をさがす

【画像】やっぱりどれもカッコイイ! 4WDターボのガチライバル車を見る(36枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 三菱ランサーや三菱ランサーエボリューションのほうが先ですよ。発表も発売もWRCデビュー戦も。スバルのとは。いい加減に順番間違えて記載するのは恥ずかしいと云う事を覚えましょう。
    歴史を捏造しないと困る事でもあるのでしょうかねぇ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー