「六本木のカローラ」価格上昇中! 日本から流出した「M3」と「325iX」の驚きの値段とは
六本木のカローラと呼ばれたBMW「3シリーズ」のなかでも、特に個性的で高額だった「M3」と「325iX」の現在の評価を最新オークション結果から考察する。
日本でも価格が上昇しているE30型3シリーズの海外での評価はいかに
1960年代前半に発売されたBMWの「1500シリーズ」は、ノイエクラッセ、英語でいうところのニュークラスと呼ばれた、ヒット車だった。
その後このシリーズは「1602」、「1802」、そして「2002」と進化を続けるとともに、モータースポーツでも活躍をしたことから、BMW=ドライビングカーというイメージを決定づけている。
この02シリーズのあとを継いだのが、BMW3シリーズである。初代は1975年から1983年まで生産されていたE21型である。丸目2灯のヘッドライトと逆スラントノーズは、キドニーグリルを見ずともBMWとわかる特徴的なものだったが、1979年のマイナーチェンジでセダンはヘッドライトが4灯化され、上級モデルに近いイメージとなっている。
そして1982年に登場したのが、日本でもヒットしたE30型3シリーズである。おそらく、日本でBMWというクルマが一般に認知されたのは、このモデルが最初ではなかっただろうか。
バブル期の六本木や青山、赤坂などでよく見かけられたE30型3シリーズは、「六本木のカローラ」とも呼ばれるほどであった。ちょうど同時期、メルセデス・ベンツ「190E」も大ヒット。そのころ20歳代前半だった自分は、がんばって「M3」を買うか「190E2.3-16」を買うか、スキーにいくことを考えて「325iX」を買うか……と、妄想を巡膨らませていたほどだ。同じように悩んだ人も多いことだろう。
その325iXというクルマは、BMWが市販車としてはじめてつくった4WD車である。搭載しているエンジンは170psの2.5リッター直列6気筒で「325i」と同じエンジンである。
フルタイム4WDシステムを採用したことから、スパイクタイヤが使えなくなった初期のスタッドレスタイヤ時代(1990年代初頭)において、雪道での優位性が高かった。
当時のフルタイム4WD車というと、ラリー由来のスバル「レガシィ RS」や三菱「ギャラン VR-4」などもあったが、イメージとして「BMWってオシャレ」的なところも魅力だった。
もちろん325iXは、当時の収入では買えるわけもなく、結局自分はギャランを買ったわけだが。ちなみに、1988年当時の325iXの車両価格は598万円、M3の車両価格は758万円であった。
さて、世界的に見ても大ヒットといっていい販売台数を記録したE30型3シリーズは、中古車市場での流通台数も多いように思われるのだが、実は状態のいい中古車は少ない。
M3のように、「M1」由来の4気筒エンジンを搭載したホモロゲーション車両といったヒストリーを持つクルマであれば、新車当時から大事に扱うオーナーも多く、状態のいい車両が中古車市場に流通する。ところが、325iXのようなファミリーカーの場合には、ハードに使用され乗り潰されてしまう個体が多く、さらにメンテナンスをしっかり受けている車両が少ない。結果として状態のいい個体が、中古車やオークションマーケットに出てくるのは非常に稀なケースとなる。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。