新型「ヴェゼル」よりスタイリッシュな中古レンジローバー「イヴォーク」を狙え!【中古知新】
「フリーランダー」のチョップド・トップ版「イヴォーク」
2011年末、レンジローバー・イヴォークがはじめて東京の街を走り出した時のことは、すごく印象的で、今でもはっきり憶えている。まわりを走るクルマや景色が、色あせて、ものすごく古びて見えるくらいに輝いていた。
フェンダー・アーチに沿って付いた樹脂のパーツが20インチのタイヤをさらに大きく見せていたし、何よりぐっと寝かされたフロント・ウインドウと、そこに連なる低いルーフと高いショルダーのラインによって生まれた狭いキャビンが、ものすごくクールなものに見えた。
もし1960年代にスーパーカーが街を走っていたら、こんな風だったのではないか。そんなことが頭に浮かんだ記憶がある。
●フリーランダー2のチョップド・トップ仕様
このイヴォークのベースとなったのは、ランドローバー「フリーランダー2」という、実直な小型SUVである。小型とはいえあくまでランドローバー社のなかでのことなので車幅は1.9m以上と、けっして小さいクルマではない。
けれど視点は高く、クルマの四隅が把握しやすく、背筋を立てて座るシートはサイズが大きく身体をよく支えてくれるから、取り回しはとてもしやすかった。
ランドローバー社のクルマらしく悪路走破能力はもちろん高いが、どんな悪路だろうと前に進むには、いかに人を疲れさせないかも重要なポイントである。フリーランダー2は、そういう実用車として肝心なところをけっして外してない、隠れた名車だったと思う。
簡単にいってしまえば、イヴォークはこのフリーランダー2の屋根を切り飛ばし、ピラーを短くしてもう1度取り付けた、いわば「チョップド・トップ」である。
フリーランダー2とイヴォークの3ドアを比べると、なんと全高は135mmも低いのだ。もちろん、単純にルーフを下げたら、座っている人の頭が天井を突き抜けてしまうから、室内フロアも27mmとかなり下げられている。
そんじょそこらの会社だったら、そのまま何もせずに市販化されたかもしれないが、そこは悪路走破性に一家言ある老舗ランドローバー社だ。その看板が許さなかったのだろう。床下のメカニカル・コンポーネンツを再配置するなどし、最低地上高210mmと渡河水深限界500mmは確保された。数値的には、フリーランダー2と何ら変わっていないのだ。
上下からしわ寄せが来た室内はさぞ狭いかと思えば、実際に座ってみるとそうでもない。とくに絶望的に狭そうに見える後席は、座面の厚みもちゃんとあって、想像よりもずっと快適だ。
ただし、スペースそのものよりも、気になるのはシートのポジションである。とくに前席は着座位置が低く、背もたれをやや寝かせるレイアウトなのだ。シートも上体から丁寧に身体をサポートするフリーランダー2と違って、腰まわりのサポートが強い印象だ。伝統的な高い位置からまわりを見渡すようなポジションではなく、どちらかといえばスポーツカー的なのである。
なお、イヴォークはHR-V同様に3ドアと5ドアの設定があるが、より室内空間が広く、車体を把握しやすいのは当然5ドアのほうだ。ただし、格好良さは比べるまでもなく3ドアのほうである。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。