ホンダ初代「シビック」は何がスゴかった? 排ガス・燃費で偉業を成し遂げた軌跡とは

50年近い歴史を持つホンダ「シビック」。ホンダでもっとも長く販売が続いているモデルですが、初代シビックはどんなクルマだったのでしょうか。

アメリカで4年連続で燃費テスト首位となった初代シビック

 ホンダは1963年に四輪事業へ参入して以降、さまざまなモデルを販売してきましたが、もっとも長く販売されているモデルが「シビック」です。50年近い歴史をもつシビックの初代モデルは、どんなクルマだったのでしょうか。

ホンダ初代「シビック」
ホンダ初代「シビック」

 1972年に登録車として発売されたシビックは、ボディサイズが全長3405mm×全幅1505mm×全高1325mm(グレードはDX、以下同様)の2ドアで、全長は2021年現在の軽自動車規格とほぼ同等(軽自動車規格の全長:3400mm)という小柄なボディでした。

 ちなみに現行モデル(10代目)のシビックは、ボディサイズが全長4520mm×全幅1800mm×全高1435mmで(ハッチバック)で、全長を比較すると初代シビックより1メートル以上も大きなボディサイズになっていることがわかります。

 発売当初、エンジンは1.2リッターが搭載され、トランスミッションは4速MTのみの設定でした。

 しかし、その後ラインナップが拡大され、トランスミッションに自動変速機「ホンダマチック」が追加されたほか、ボディタイプも3ドアハッチバックや5ドアハッチバックなどが登場します。

 そして、1973年には排出ガス浄化技術「CVCC」を組み込んだ1.5リッター車を発売しました。

 当時、排出ガスの浄化のためには複雑なシステムが必要とされていたなか、エンジン本体の改良だけで排出ガス対策を実現したことは快挙といわれました。

 1974年には1.5リッター車のアメリカへの輸出が開始され、海外でも低公害でかつ燃費の良いクルマとして認知されます。

 アメリカ環境保護庁が当時おこなった燃費テストでも、初代シビックの輸出仕様車は1974年度から1977年度まで4年連続で首位を記録。

 CVCCが認められたことは、ホンダの本格的な北米進出の足がかりとなりました。

 初代シビックは1979年まで生産され、その後1980年代になると、燃焼技術の解析の進展や触媒の進化によりホンダもCVCC以外の排出ガス対策を併用するようになりましたが、初代シビックおよびCVCC技術の登場はエポックメイキングな出来事だったといえるでしょう。

 それではここでクイズです。

 ホンダのCVCCエンジンは、当時アメリカで達成不可能とされた厳しい環境規制(排ガス規制)を世界に先駆けてクリアしたエンジンでした。その環境規制の通称を何というでしょうか。

【1】アスキー法

【2】マスキー法

【3】ディーゼル車規制

【4】昭和51年排ガス規制

※ ※ ※

 正解は【2】の「マスキー法」です。

 1970年に施行されたマスキー法は、アメリカで1963年から施行されてきた大気清浄法を大幅に修正したもので、エドマンド・マスキー上院議員の提案により実現したことからマスキー法と呼ばれています。

 排出ガスの規制値は非常に厳しく、当時はマスキー法をクリアするのは不可能とまでいわれていましたが、ホンダのCVCCエンジンは世界で初めてクリアすることに成功。合格第一号となりました。

※クイズの出典元:くるまマイスター検定

●くるまマイスター検定 公式ウェブサイト

ホンダ・シビック のカタログ情報を見る

【画像】カッコ可愛い! 歴史的な名車となったホンダ初代「シビック」内外装を画像で見る(35枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー