スポーツするならポルシェ「718ケイマン」が最高! 必須オプションも伝授
プロレーサー、テストライダー・ドライバーの丸山浩氏によるオーナー目線のインプレッション。今回のテストカーは、ポルシェ「718ケイマン」だ。
ポルシェのラインナップで、ドライビングプレジャーは随一
クレヨンと名付けられている特別色のグレーは、サフェーサーのようなテクスチュアが特徴的なボディカラーだ。第一印象では地味なカラーリングかと思ったが、独特の艶やかさがあって街中では意外と映える。しっとりとした質感が、ポルシェ「718ケイマン」の滑らかなボディラインを引き立てていた。
●「718ケイマン」はピュアなスポーツカーだ
さっそく718ケイマンのドアを開ける。大きく開くのがポルシェらしさだ。本革シートのサイドサポートはあえて低く設定されているし、ルーフもそれなりの高さがあるので、非常に乗り込みやすい。れっきとしたスポーツカーながら、日常的な使い勝手のよさにも十分配慮されているのがポルシェたる所以だ。
エンジンをかけると迫力ある野太い排気音が響く。300psの2リッター水平対向4気筒ターボエンジンは、ポルシェファミリーのなかでは末弟と呼んでいいだろう。だが、決しておとなしいだけの弟ではない。むしろスポーツカーとしての本質をもっともピュアに追求したモデルといえる。
718ケイマンのエンジンは非常にレスポンスがいい。大排気量エンジンにはない小気味のよさで、回転上昇フィールもシャープだ。これぞスポーツカーという感じがする。かといって、ただ軽やかなだけではない。水平対向4気筒とは思えないほどの鼓動感もあって、まるでV8のようだ。このあたりは国産のトヨタ「86」やスバル「BRZ」とはかなり味付けが異なり、実に個性的だ。
高速道路は718ケイマンにとって、かなり気持ちいいステージだ。大排気量モデルではあまりにもパワフルすぎて、高速道路とはいえ思い切りエンジンを回すことはできない。結局のところ低回転域でおとなしくクルージングするしかないのだ。
だが718ケイマンの排気量は2リッター。料金所からの加速では高回転までキッチリとエンジンを回し切ることができるし、5000−6000rpmのイキのいい回転域を使うことも可能だ。やはりエンジンは回してナンボ、ということを改めて教えてくれる。
さらにエンジンモードを「ノーマル」、「スポーツ」、「スポーツ+」とスイッチングするたびに、718ケイマンの表情が変わる。「スポーツ+」がもっともエンジンを引っ張れるのでスポーティだ。もちろん排気音もそれなりに大きくなる。だが、ポルシェの大排気量モデルほど極端にキャラクターが変わるわけではない。大排気量のもたらす余裕が、モード切り替えのキモだったことが分かる。
そもそもモードを切り換えなくても、素の状態で718ケイマンは十分にスポーティなのだ。ドライビングの随所で顔を出すこの「素のよさ」が、718ケイマンの魅力だ。ゴージャスさはポルシェファミリーのハイエンドモデルに譲るが、ドライビングプレジャーは随一といっていいだろう。
718ケイマンは重心が低く、(ポルシェとしては)軽量コンパクトな水平対向4気筒エンジンを後輪より前のミッドシップに搭載している。もちろんリア駆動だ。
いわゆるMRは、もっともスポーティとされる駆動方式だ。その恩恵もあって、ハンドリングは軽快そのもの。無駄なロールも抑えられているし、フロントのアンダーステア、リアのオーバステアのバランスも絶妙だ。強大なエンジンパワーに頼っていない分、素直なハンドリングが楽しめる。
●「944」の血統を受け継ぐ「718ケイマン」
昔話になるが、私がポルシェを強く意識したのはV8エンジンをフロントに搭載した「928」だった。ポルシェらしいステイタスとパフォーマンスを誇るフラッグシップモデルだった。その一方で、当時ハンドリングマシンとして人気を集めていたのが「944」であった。ポルシェらしからぬ直4エンジンの944は、ベストハンドリングマシンと称され、セールス的にも成功した。
スポーツカーとしての素性のよさという点で、944と718ケイマンは共通しているように私は思う。運動性能を常に重視してきたポルシェにとって、もっともベーシックな718ケイマンこそが、ポルシェの今後を占う重要なモデルだろう。ポルシェがどのように718ケイマンを育てていくか、注目したい。
さて、718ケイマンは車両価格773万円からと、もっともリーズナブルなポルシェではある。だが、決して安価といえる金額ではない。さらに豊富なオプションをあれこれ装着すると、試乗車のように最終的には1100万円を超えてしまう。これでは素を楽しむスポーツカーとしては本末転倒だ。そこで私なりに「これだけは外せないオプション」を選んでみた。
豪華なオプションに目移りするが、私が推奨するのは、日本では9月から5月の長きにわたって活躍するシートヒーター(6万円)、絶対に欠かせないオートエアコン(11万円)、もはや長距離ドライブの必需品といえるアダプティブクルーズコントロール(23万円)、そしてコックピットを引き締め見やすい時計も提供してくれるスポーツクロノウォッチ(5万円)の4点だけで十分だ。パフォーマンス系のオプションも魅力的だが、素のよさを楽しむなら不要、といい切ってしまおう。
これらの4点のオプション価格45万円を車両価格と合わせると818万円。800万円台前半でポルシェのピュアスポーツカーが手に入ると思えば、決して高すぎることはないと思うのだが、いかがだろうか。
800万円台前半でポルシェのピュアスポーツカーが手に入るかと言えば、
これにボディカラーによっては10万以上(クレヨンは39100円のOPカラー)は追加するし、
スポーツクロノウォッチはスポーツクロノ パッケージ371000円とのセットOPでないと選択出来ないから
登録諸経費込々で900万円前半は軽く超えるよね?
ドイツ車はポルシェに限らずオプションは高い上に
絶対に欠かせないような必須装備がセットオプションだったりしてまた高いとくるのも多い。
高級ブランドとして高い支払いの分そのクオリティやサービスが手厚いのは理解出来るけど、
オートエアコンやACCが今どき標準装備でも無いってのも時代錯誤だよね
スポーツカーだから必要ないって言う人もいるだろうが、今やそういう人は少数派
レスオプションで対応すべきところだろう。
ある意味ベース価格を安く見せておいて客寄せし追加料金払わないと買えない詐欺まがいで、
手が届かない貧しい庶民を小馬鹿にしてる商法に見えるんだよな(>_<)
訂正
(クレヨンは39100円のOPカラー)→(クレヨンは391000円のOPカラー)
一桁抜けてました。
ちなみにスポーツクロノ パッケージは高価な割に大した機能では無いし実用的にはいらないと思われがちですが、
スポーツクロノウォッチの有無で内装の見た目がダンチなので、
乗ってる時の優越感があるという以上に
あるとないとでは下取りの査定付加価値に影響大な為に付けた方が良い、
ほぼ必須のオプションと言われてますね。