500万円で究極のアウトドア車両! 公道も走行可能な水陸両用車「DUKW」とは

第二次世界大戦で、ドイツの「シュビムワーゲン」に対抗して米国が開発した水陸両用車「DUKW」。いまや貴重な文化遺産であるDUKWのオークション・マーケットでの価格をレポートする。

第二次世界大戦でも活躍した水陸両用車とは

 クルマはある程度以上の水深の水に浸かると、使用不能となる。大雨のとき、水が溜まったアンダーパスなどに突っ込んで、壊れてしまったクルマをニュース映像などで見たことがあるだろう。

 ひとたび水没してしまったクルマを再生するのは、非常に大変である。エンジン内部に水が入った場合、ウォーターハンマー現象でエンジンが壊れてしまう。また、電装系が水に浸かるとリークを起こしてしまう恐れがある。さらに内装材などが水に浸かれば、カビの発生や異臭の原因となり、当然、駆動系にもダメージは及ぶ。

●1943 GMC「DUKW 353」

第二次世界大戦で活躍した水陸両用車GMC「DUKW 353」(C)Bonhams 2001-2021
第二次世界大戦で活躍した水陸両用車GMC「DUKW 353」(C)Bonhams 2001-2021

 しかし、こうした水没によるトラブルは、対策をすることである程度解決できるものでもある。

 たとえば、ランドローバー「ディフェンダー」などでは、エンジンの吸気口をシュノーケル化し、マフラー出口も上部に持ち上げるなどの対策が施され、900mmの水深までなら走行可能だ。

 では、さらに深い水深を走行できるクルマはないか。この課題をクリアするために生まれたのが、いわゆる水陸両用車である。

 もとはといえば、軍事下におけるあらゆるシーン(作戦)に対応するべく生まれたのが水陸両用車である。

 タイヤが接地しないほど水深が深いところで、ボディを水密化して船のように浮くことができれば、スクリューで推進することが可能である。こうした発想で、第二次世界大戦のドイツ軍では、フォルクスワーゲンの「タイプ82」、つまり「キューベルワーゲン」をベースとした「シュビムワーゲン」が開発された。

 そしてアメリカで開発されたのが、今回VAGUEで紹介する「DUKW」である。

 このDUKWは、GM(ゼネラルモータース)が開発したものである。ベースとなっているのは、6輪駆動の2.5トン積載軍用トラックの「CCKW」である。

【画像】夢のクルマ!? 水陸両用車「DUKW」をチェック!(13枚)

まさか自分のクルマが… 高級外車のような超高音質にできるとっておきの方法を見る!

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー