ゴリゴリのデザインがカッコイイ! エアロパーツ満載の車3選
メーカーのイメージを超越したゴリゴリのセダンとは!?
●メルセデス・ベンツ「190E 2.5-16 エボリューションII」
昭和の時代、メルセデス・ベンツのクルマといえば、セレブに愛される高級車の代表的存在でした。
しかし、安価なエントリーモデルを出すことでさらなる顧客拡大を図るため、1982年に「190シリーズ」が欧州で発売。190シリーズは当時のメルセデス・ベンツ車のなかでもっともコンパクトなセダンとして開発され、日本でも1985年に発売されるとヒットを記録。
日本におけるメルセデス・ベンツの普及を加速させた立役者でした。
そして1986年には190Eをベースに、F1でも名を馳せた「コスワース」によって開発された175馬力の2.3リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載する「190E 2.3-16」が登場し、ドイツツーリングカー選手権(DTM)に参戦。
さらに1988年には、DTMのレギュレーション変更に合わせて排気量を2.5リッターにアップし最高出力200馬力を発揮する「190E 2.5-16」がデビューしました。
これだけでは終わらず、1989年には、さらにチューニングされたエボリューションモデルの「190E 2.5-16エボリューションI」が、1990年には最高出力を235馬力まで高められた「190E 2.5-16エボリューションII」が、それぞれ500台生産されました。
なかでも190E 2.5-16エボリューションIIは、市販車とは思えないほどアグレッシブなデザインのエアロパーツが装着された異質なモデルです。
外観は前後のアンダースポイラーに巨大なリアウイング、別体のオーバーフェンダーが装着されるなど、実際のレースで効果が発揮されることを前提で開発されました。
もともとはベーシックモデルだった190Eが、まさに戦闘機へと変貌しています。
※ ※ ※
日本において1970年代までエアロパーツは悪の存在でした。レーシングカーを模したエアロパーツは、暴走行為を助長するという運輸省(現在の国土交通省)の判断があったためです。
本来、法律に違反していなければエアロパーツは装着できたはずですが、とてもメーカー純正は認可されず、消えていきました。
その後、徐々に認可が緩和されると1980年代に一気に広まったということです。
現在はきちんと安全基準や保安基準に適合していれば、かなり大胆なエアロパーツも装着が可能ですが、一時期ほど過激なエアロパーツは減った印象があり、シンプルなものが好まれるようになりました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。