「青い鳥」ブルーバードだけじゃない 意外とある動物由来の名前がつけられたクルマとは?

クルマの名前のなかには、動物に由来した名前がつけられているモデルも存在します。直接的なものとしては日産「ブルーバード」が有名ですが、現行モデルではどんなクルマがあったのでしょうか。

鳥、ウサギ、ネコ 動物に由来した名前のクルマとは

 クルマの車名の由来にはさまざまなものがありますが、なかには動物(生き物)が由来というクルマも存在します。いったいどんな動物が採用されてきたのか、過去に発売された名車や現行モデルの事例を紹介していきます。

トヨタ「ハリアー」(タカの一種であるチュウヒの英語名が車名の由来)
トヨタ「ハリアー」(タカの一種であるチュウヒの英語名が車名の由来)

 これまで発売された名車のなかで、何の動物かわかりやすいものの例としては日産「ブルーバード」が挙げられます。

 直訳するとメーテルリンクの童話として有名な「青い鳥」であるブルーバードは、初代モデル(ダットサンブルーバード)が1959年に発売。

 歴代モデルのなかには、スポーティなイメージをけん引するモデル「SSS」(スーパースポーツセダン)も設定され、人々の記憶に残りました。

 ブルーバードブランドは2012年まで販売されていた「ブルーバードシルフィ」をもって途絶えています。ただし現在も中国向けに販売されている日産のセダン「ラニア」の中国語表記は「藍鳥」となり、ブルーバードとの繋がりを感じさせる名前となっています。

 一方、現行モデルのなかで動物が由来のクルマを見ると、トヨタ「ハリアー」(英語でタカの一種であるチュウヒ)やスズキ「ラパン」(フランス語でウサギ)、マツダ「ボンゴ」(ウシ科の動物)などが存在。

 2019年まで国内販売されていた三菱「パジェロ」(アルゼンチンの南部に生息する野生のネコ)や、2014年に生産終了したミツオカ「オロチ」(ヘビ、あるいは日本神話のヘビの怪物「八岐大蛇」)も動物に関係する名前でした。

 また車名以外にも、ジャガーなどブランド自体が動物に由来している場合も存在します。

 一方、動物が由来の車名ではないものの、愛称が動物である事例も存在。愛称は見た目に由来していることが多く、スバルが1958年に発売した「スバル360」の愛称が「てんとう虫」だったことは有名です。

 それではここでクイズです。

 次のクルマのうち、愛称が動物由来ではなかったクルマは次のうちどれでしょうか。

【1】トヨタ初代「セリカ」

【2】ホンダ初代「シティターボII」

【3】トヨタ4代目「クラウン」

【4】三菱初代「デボネア」

※ ※ ※

 正解は【1】の初代セリカです。

 それぞれのモデルにつけられた動物の愛称は、初代シティターボIIが「ブルドッグ」、4代目クラウンが「クジラ」、初代デボネアが「走るシーラカンス」となります。

 ちなみに初代セリカは生き物ではなく「ダルマ」という愛称で親しまれました。

※クイズの出典元:くるまマイスター検定

●くるまマイスター検定 公式ウェブサイト

日産・ブルーバード のカタログ情報を見る

【画像】「ブルーバード」が超イケメンに変身!? 日産「ラニア」が超カッコ良い! 実車を画像で見る(25枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー