いまさら聞けない「自動運転」のレベルとは? レベルが違うとどう凄い?

ホンダ「レジェンド」がレベル3自動運転車の型式指定をおこなったことが話題となったが、そもそも自動運転の「レベル」とは、何段階あってどのように区分されているのだろうか。知っているようで知らない自動運転のレベル分けについて説明しよう。

自動運転の「レベル」を整理してみよう

 むかし読んだSF小説やSF漫画では、21世紀には自動運転のクルマや飛行機が行き交う世界が描かれていたように思うが、実際に21世紀を迎え、それも20年も経過したいま、クルマの世界がどうなっているのかというと、じつは20世紀とほぼ変わっていないのが現状だ。

 では、自動運転はまったく進化していないのかといえば、そうでもない。歩みはゆっくりとはいえ、流れは確実に自動運転に向かっている。しかしここで知っておきたいのは、ひとことで自動運転といっても、さまざまなレベルがあるということだ。

 そこで、昨今の新車情報を読み解く上でも知っておきたい、自動運転のレベルについて整理しておこう。

日産「スカイライン」のプロパイロット2.0は、一定の条件を満たせば、ステアリングホイールから手を離すことも可能
日産「スカイライン」のプロパイロット2.0は、一定の条件を満たせば、ステアリングホイールから手を離すことも可能

 まず、国土交通省による自動運転のレベル分けについて説明しよう。ここでは、6段階のレベルが設定されている。

●レベル0
 運転者がつねにすべての主制御系統(加速、操舵、制動)の操作をおこなう。
(前方衝突警告などの、主制御系統を操作しない運転支援システムも含む)

●レベル1
・運転支援
システムが前後・左右いずれかの車両制御を実施するもの。
(衝突被害軽減ブレーキや前走車について走るACC、車線からはみ出さないLKASなど)

●レベル2
・特定条件下での自動運転機能(レベル1の組み合わせ)
(車線を維持しながら前走車について走る……LKAS+ACCなど)

・特定条件下での自動運転機能(高機能化)
(高速道路での自動運転モード機能……自動追い越し/分合流の自動化)

●レベル3
・条件付き自動運転
(システムがすべての運転タスクを実施するが、システムの介入要求などに対してドライバーが適切に対処することが必要)

●レベル4
・特定条件下における自動運転
(特定条件下においてシステムがすべての運転タスクを実施)

●レベル5
・完全自動運転
(つねにシステムがすべての運転タスクを実施)

 まずレベル0だが、これはつまり、クルマの操作をすべて、ドライバーが自らおこなうものとなる。現代のクルマには、接近車の存在を知らせるブラインドスポットインフォメーションが装備されているが、これはあくまでドライバーに知らせるというもので、操作に関してはすべての責任をドライバーが負うことになる。つまりレベル0は、これまでの、アナログ時代からのクルマの操作そのものということになる。

 次にレベル1。これは現代では一般的となった安全装備。歩行者を検知して自動的にブレーキを掛けるシステムや、前走車に追随して走行できるアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)、車線を検知して自動でステアリング操作をおこなう車線維持支援システム(LKAS)などを装備しているクルマが、レベル1相当となる。

 レベル2になると、さらに支援システムが進化する。まず高速道路など、特定の条件を満たした環境で、車線を維持しながら前走車に追随して走行できるものや、遅いクルマがいた場合に追い越したり、高速道路での分流や合流を自動でおこなうといった機能を持つものもこれにあたる。すでにこのレベル2を装備したクルマは、各メーカーから販売されている。

【画像】自動運転の未来に向けて着々と開発中!(9枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー