バブル期に登場した“未来のクルマ”今どうなった? トヨタが夢見た車5選
いまから30年前のバブル期に、未来のクルマとしてさまざまなコンセプトカーが登場しました。懐かしいクルマを集めたトヨタ博物館の企画展示「30年前の未来のクルマ」のなかから、注目のトヨタ車を5台紹介します。
斬新だった! あのときのクルマは今どうなった?
いま(2020年)から30年前の1990年、世はまさにバブル期でした。その頃の自動車メーカーは、未来を夢見たさまざまなコンセプトモデルを登場させました。
そんな懐かしいクルマたちを集めた催しがおこなわれました。トヨタ博物館(愛知県長久手市)の企画展示「30年前の未来のクルマ」(2020年6月2日から10月11日)です。
常設展示で世界の自動車産業の始まりから最近まで全体の流れを感じ取った後、企画展示室のコンセプトモデルたちを見ると、「なるほど、これがあれになったんだな」と30年という時の流れを実感します。
そのなかから、注目のトヨタ車を5台紹介します。
●「4500GT エクスペリメンタル」(1989年東京モーターショー出展)
「4500GT エクスペリメンタル」は、いわゆるシューティングブレイクと呼ばれる2+2のボディ形状の、最上級スポーツモデルです。
ボディサイズは、全長4365mm×全幅1830mm×全高1210mm。搭載されるエンジンは4.5リッターV8DOHC(最高出力300馬力)、最高速度は300km/h、ゼロヨン加速は13秒台でアクティブリアステアリングも装備します。
4500GTは量産されませんでしたが、流れを汲むモデルとしては、F1譲りのV型10気筒エンジンを搭載したレクサス「LFA」でしょう。
1989年当時、トヨタがF1参戦とは誰も予測していませんでした。さらに、直近はル・マン3連勝で、新車価格数億円の「GRスーパースポーツ(仮称)」が登場するとは、30年間の進化に驚きです。
●「RAV‐FOUR」(1989年東京モーターショー)
「RAV‐FOUR」のキャッチコピーは「新感覚、都会派4WD」で、その後一気に普及する、ラダーフレームのクロカンから乗用車フレーム系SUVへの進化を予言した1台です。
全長3485mm×全幅1695mm×全高1635mm、1.6リッター直列4気筒DOHC(100馬力)。
コンセプトモデル登場から5年後の1994年に「RAV4」として量産を開始しました。市販モデルはコンセプトモデルより全長はやや伸びましたが全幅は変わらず、エンジンは2リッター(140馬力)になりました。
その後、一時は日本での販売が休止されましたが、2019年に登場した最新モデルの5代目RAV4は、日本カー・オブ・ザ・イヤー2019-2020を獲得するなど、国内においても見事な復活劇を披露したのは記憶に新しいところです。
●「GTV」(1987年東京モーターショー)
「GTV」とは、ガス・タービン・ヴィークルの略称です。圧縮空気を使いタービンを回す、いわゆる外燃機関の環境対応車です。
ガスタービン車は1960年代にアメリカでレーシングカーが実戦参加するなど研究が進んできた、未来の原動力でしたが、高コストやガスタービン特有の高周波音などが課題となり、いまではすっかり姿を消しました。
2010年代に英国政府が協賛して小型タービンを活用したスーパーカーの基本開発がおこなわれましたが、量産計画は発表されていません。
2020年の環境車といえば、トヨタ「プリウス」を筆頭とするハイブリッド車、さらにプラグインハイブリッド車、EV、そして燃料電池車(FCV)ではトヨタ「MIRAI」が2020年冬にフルモデルチェンジし、2代目として登場する予定です。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。