レオ様お買い上げ! ボンドカーを2台デザインした男が作ったフィスカー「カルマ」とは?
ボンドカーであるBMW「Z8」にアストンマーティン「DBS」をデザインしたヘンリック・フィスカーが手掛けたPHEVモデル「カルマ」とは、一体どのようなクルマだったのだろうか。
BMW「Z8」やアストンマーティン「DB9」をデザインしたフィスカー作
アメリカのプラグインハイブリッド=PHEVベンチャー、フィスカーが経営破綻したのは2013年のことだった。
現在でもその活動が復活するという夢を抱くカスタマーは多いが、そのもっとも大きな理由は、かつてBMWなどで手腕を奮ったヘンリック・フィスカーの大胆にして独創的なデザインが高く評価されているからだろう。
もし現代にフィスカーが復活するとしたら、あるいはそのプロダクトはPHEVではなくBEVだろうか。かつて生産されたカルマのドライブトレイン・コンセプトは、「EVer」=エレクトリック・ヴィークル・エクステンデッド・レンジと呼ばれるもので、これは駆動力をエレクトリックモーターで得る一方、必要時には同時に搭載されるレンジ・エクステンダーとして搭載されるガソリンエンジンでバッテリー充電をおこなうというものだった。
カルマのガソリンエンジンは、駆動力を生み出すことはなく、単純にジェネレーター=発電機としての機能を持つのみ。カルマのそれはGM製の2リッター直列4気筒ターボエンジンが、その役割を担っていた。
「カルマ」の後輪に駆動力を生み出すために、フィスカーには2基のエレクトリックモーターが搭載されていた。最高出力はトータルで408ps。リチウムイオン・バッテリーはA123システムズ製で、容量は20.1kWh。このA123システムズの経営危機もまた、フィスカーがカルマの生産中止の直接的な理由となった。
カルマの走行モードは2タイプだ。ひとつは「ステルスモード」と呼ばれるもので、これは走行可能距離が50マイル(80km)とされる、エンジンによる発電をおこなわない完全ゼロエミッションのEV走行モードである。
もうひとつは「スポーツモード」で、こちらはエンジンによる発電をおこない、走行可能距離を一気に300マイル(約483km)にまで延長できる。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。