クルマの燃費にどう影響? カーエアコン「25度」設定にするのが良いワケ
クルマの燃費に影響があるとされるカーエアコン。1年を通して冷房、暖房を使い分けますが、温度設定は「日本車は25度」が推奨されているといいます。なぜ、25度なのでしょうか。
エアコン温度を何度に設定すれば燃費が悪くなりにくい?
一年を通して使用頻度が高いカーエアコン。夏場は冷房、冬場は暖房を使うことで車内を快適に保つことが出来ます。
一方で、カーエアコンを使うと燃費が悪化するといわれていますが、家庭用エアコンにも推奨設定があるように、カーエアコンでも25度が良いとされています。なぜ、カーエアコンは25度が良いのでしょうか。

一般社団法人日本自動車工業会(JAMA)によると、クルマに使用されている電装品のなかでもカーエアコンはとくに燃費に影響する装備だといいます。
消費電力の割合では、カーナビやオーディオ、ワイパーが全体の約3%、ヘッドライトなどのライト類が約7%なのに対して、カーエアコンは約10%を占めていると公表。
なかでも、冷房機能は、冷媒の圧縮と膨張、気化と液化、そして高温と低温を繰り返すことで空気を冷やします。
家庭用エアコンのコンプレッサーは電力によって動かすのに対し、クルマのコンプレッサーはバッテリーだけでは補えないほどの電力を消費するため、エンジンの動力を借りなければなりません。
その分の力を作るために、燃料を消費してエンジンの出力を増やすことから燃費に大きく影響し、一般的にはカーエアコンを使うと約3割も燃費が悪くなるといわれています。
なお、ハイブリッド車や電気自動車のインバーターエアコンは、駆動用バッテリーの電力を使っています。
カーエアコンを製造しているカルソニックカンセイは、2017年に省燃費に繋がる温度設定を発表。それによると「日本車は25度、欧州車(アメリカ車も含む)は22度に設定すると燃費の悪化が少ない」と説明。また同社によれば、走行速度や外気温に関係なく同じ温度設定が良いとしています。
カーエアコンの冷房は冷媒を0度近くまで冷やし、ここに外気を当てて、設定した適温の風を車内に送ります。この0度にするときの損失がもっとも少ないのが日本車の場合25度なのです。
オートエアコンはそうだと思います。
では!オートでは無い(温度設定が出来ない)エアコンは?
真夏日なんかはどう設定すれば良いのでしょー?偏った記事は…?
理論的な答えが全く書かれていない。
最初にエアコンの動力は10%使ってると言っているのに、最後の方では影響無い事になっている。
意味不明。